以前、ランナー1塁の時の送りバントのやり方と、ランナー2塁の時の送りバントのやり方はこちらの記事で解説しました。 確実にチャンスを作ろう!ランナー1塁の時の送りバントのやり方・コツは? 試合を有利に進める!ランナー2塁の時の送りバントのやり方・コツは?
ランナー1塁2塁のシチュエーションでも送りバントが考えられるケースがありますが、考え方などが微妙に違ってきますので、この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、ランナー1塁2塁の時の送りバントのやり方について解説します。
まーく
目次
ランナー1塁2塁で送りバントをするシチュエーションって?
ランナー1塁2塁で送りバントをするシチュエーションは下記のような場合が考えられます。
- 2塁ランナーだけではなく、1塁ランナーもワンヒットでホームに返したい(大量点が欲しい)
- ダブルプレー になってツーアウト3塁になってしまうのを避ける
- 打順がピッチャーなど、かなり打力の弱い打者の場合
バッティングに期待できるバッターの場合は、大量得点が欲しい場面でも、ファーストストライクは打たせてみるのもアリです。
ランナー2塁の時の送りバントとの違いって何?
ランナー2塁だけの時と大きく違う点は、1塁ランナーもいますので、3塁タッチプレーではなく、3塁フォースアウトになるという点です。よって、より確実なバントが求められる状況です。
バントをするときに注意すべき点は?
では、より確実にバントを決めるために注意すべき点は何でしょうか?
多少ボール気味でも初球からバントする
まず大事なのは、多少ボール気味でも初球からバントを決めるということです(ピッチャーのコントロールが悪い、荒れている場合を除く)。なぜなら、ランナー1塁2塁のケースでは、2塁ランナーに早いスタートが求められています。よって2塁ランナーは、ピッチャーの投球がストライク、もしくはストライクゾーン近辺のバント可能なコースに投げられた場合は、早めにスタートを切るようにするのです。(ランナーからは投球が見えるので)
もし際どいコースをバッターが見送ってしまい、2塁ランナーの帰塁が遅れたら、最悪ピックオフプレーでアウトということも考えられます。だから、多少ボール気味でも初球からバントすることが必要なのです。
必ずサードに処理させるような打球にする
ランナー2塁のケースと同じで、打球を転がす方向はサード方向です。なぜなら、より2塁ランナーがセーフになる確率を高めるためにはサードに打球を処理させて、3塁フォースプレーをしづらい状況を作り出したほうがいいからです。確実にサードに処理させるよう、少し強めのゴロで、ピッチャーが処理できない範囲にゴロを転がすのが理想です。守備側のシフトとしては、ピッチャーがサード方向、ファーストがファースト方向の打球を処理すべく、チャージをかけてきますので、ピッチャーの範囲の外に転がすことを意識しましょう。
また、こちらの記事では守備側のランナー1塁2塁のときのバントシフトについて解説していますので、動きを理解するために目を通しておきましょう。 ランナー1塁・2塁の時のバントシフトのやり方・動き方のコツって?