【保存版】ツーシームの握り方、投げ方の極意(コツ)を画像付きで徹底解説!

ここ最近、多くのピッチャーが使うようになった『ツーシーム』。バッターの手元で動いて芯を外せるので、覚えておくと非常に便利で投球の幅が広がりますね。この記事では、ピッチャーやこれからピッチャーを始める人、指導者の方のために、様々なツーシームの握り方、投げ方のコツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ツーシームを投げる目的は?

ツーシームはほぼストレートとほぼ同じ球速で手元でわずかにシュート気味に落ちる軌道のボールです。指の握り方、引っ掛け方で変化の仕方を変えることができます。ツーシームは基本的には、バッターの手元でわずかに変化するボールになるため、芯を外して内野ゴロなどの凡打を打たせたい時に使う球種です。もちろん、変化幅が大きいツーシームを投げる場合は、空振りを取るための球種にも使えます。

ツーシームにはどんな種類があるの?

ツーシームは、名称がついている種類はなく、『ツーシーム』のみになります。しかし、プロなどで投げている投手を見ると大きく2つに分かれます。

シュート気味に変化するタイプ

これはオーソドックスなツーシームで、ストレートに近い球速で、バッターの手元で小さくシュート気味に変化します。プロ野球などでも多く目にすると思います。


↑動画に出てくるツーシームは相当曲がっていますが、もっとストレートに近い、曲がりの少ない投げ方にしても非常に有効です。

フォークのように落ちるタイプ

これはベイスターズの山崎康晃投手が有名ですが、ボールの握る幅を大きくすることで、落ちる変化を与えています。


握り幅を深く、大きくしていけばその分落ちるようになりますし、リリースのタイミングで指で押し出すようにすればシンカーのように沈みながら曲げることもできます。

様々なツーシームの握り方は?

ツーシームの握り方を決める上での考え方

ツーシームの握り方にも複数の種類があります。握り方に正解はありませんので、どのようなボールを投げたいか、という目的から逆算して握り方を試してみましょう。変化を決める要素は下記です。

  • 縫い目を握る位置
  • 握りの深さ
  • 指をどれだけの強さで縫い目に引っかけるか
  • 回転方向に接する縫い目の数
  • 手首のひねり方
  • リリース時の指の引っ掛け方

ツーシームの握り方の参考例

ここでは様々なツーシームの握り方を紹介します。これらの握り方を参考に投げながら、良い握り方を見つけていってください。

握り方1

ツーシーム1
ツーシーム2
人差し指と中指を縫い目にかける握り方です。最後に人差し指が残り、押し出すようなイメージで投げると横への変化量が大きくなります。また、ここからより深く握ると、落ちる変化が大きくなります。

握り方2

ツーシーム3
ツーシーム4
どの指も縫い目にかけない握り方です。手首のひねり(リリースの時に横に向ける)で横の変化をつけます。

握り方3

ツーシーム5
ツーシーム6
中指だけ縫い目にかけ、それ以外の指は縫い目にかけません。リリースの時に中指で押し出すイメージで投げるとボールが変化します。

握り方4

ツーシーム7
ツーシーム8
人差し指と中指を立てて握る方法もあります。腕の振り、リリースはストレートと同じように投げます。

ツーシームを投げる時のコツは?

どのように変化をさせたいかによって投げ方が変わります。

手元で少しだけシュートさせたい時

基本的には。投げ方はストレートと全く同じで、ストレートを投げるつもりで腕を振ります。リリースの瞬間も特に意識しません。握り方の違いによってほんの少しだけ変化するようになります。

大きくシュートさせたい時

腕の振りはストレートと同じですが、リリースの時に、手首を少しだけ外側に向けたり、人差し指・中指で押し出すように投げるピッチャーが多いようです。

下に落としたい時

腕の振りはストレートと変えず、ボールの握りを深く、指の広げる幅を大きくしていくことで、スピードが落ちる分、下に落ちるように変化するようになります。また、リリースの瞬間に手首を外側に少しだけ向けるか、指で外側に押し出すようにすることで、沈みながら横にも動くようになります(こうなると、ほぼシンカーですが)。

変化球に同じボールはない

最後に、『変化球に同じボールはない』ということもぜひ覚えておいてください。以前こちらの記事でも解説しましたが、変化球は回転数と回転方向、球速で様々な変化をします。 変化球理解しておきたい、なぜ変化球は変化するの?自分で変化球をアレンジする方法とは?例えば菅野投手とダルビッシュ投手のツーシームは同じ球種であっても、厳密には軌道が違うボールなのです。その点を踏まえ、様々なツーシームの握り方、投げ方のコツを、自分なりにどうアレンジするか、創意工夫しながら習得していって下さいね。

以上が、様々なツーシームの握り方、投げ方のコツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。