【保存版】カーブの握り方、投げ方の極意(コツ)を画像付きで徹底解説!

変化球の『カーブ』は比較的習得しやすい変化球と言われています。少年野球などで最初に教えられることも多いみたいですね。じつは、カーブにもたくさんの種類や握り方、投げ方があります。この記事では、様々なカーブの握り方、投げ方のコツについて解説していきます。今ピッチャーをやっている人や、これからピッチャーを始める人、指導者の方にお役立ていただけるかと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

カーブを投げる目的は?

カーブは文字通り、曲がるように変化する球ですが、単純に横に動くわけではなく、縦に落ちながら曲がっていく変化の球と言えます。また、一般的には、ストレートとの球速差があり、通常のカーブであれば20キロ程度、スローカーブであれば40〜50キロ差があることもあるので、

  • ストレートとの緩急差で相手のタイミングを外す
  • 相手バッターのフォームを崩す
というようなことが出来る球種です。よって、
  • 相手の意表をついて見逃しを狙う
  • 相手の意表をついてストライクのカウントを稼ぐ
  • タイミングをずらしてファールを打たせる
  • タイミングをずらして空振りをとる
などの目的で使われることが多いです。ただし、配球の観点で述べますと、球種の使い方に正解はありません。カーブを投げたからといって確実にタイミングが外せるわけでもフォームを崩せるわけでもありません。大事なのは球種の特徴を理解し、相手バッターに対しどういう使い方をすべきか、を考えながら投球することです。

カーブにはどんな種類があるの?

カーブといってもたくさんの種類があります。現在、一般的には下記の種類のカーブがあります。

カーブ

オーソドックスなカーブです。右投手VS右打者であれば、曲がりながら斜めに落ちて逃げていく軌道です。下記の動画のような変化をイメージしてください。


縦カーブ(ドロップ)

横の変化よりも縦の変化が大きいカーブです。バッターからすると、少し上にすっぽ抜けたかと思ったら一気に下に落ちてくるように見えたり、ストレートに見えて一気に下に落ちるように感じたりします。


スローカーブ

ストレートとの球速差がかなりあるカーブです。40〜50キロ、ストレートとの球速差がありますので、バッターの意表をつくことができればかなりタイミングを外せますね。


ナックルカーブ

通常のカーブと違い、人差し指を立てる、もしくは人差し指と中指を立てて握る(ナックルと似ている握り方)ので、通常のカーブと同じような軌道の場合もありますが、揺れながら落ちるように見える時もあるのがこのナックルカーブです。


パワーカーブ(スラーブ)

比較的スピードがあり、ストレートとの球速差が少ないカーブをパワーカーブといいます。スライダーとカーブの中間のような変化にもなるので、スラーブと呼んだりもします。


様々なカーブの握り方は?

カーブの握り方を決める上での考え方

カーブの握り方にも色々な種類があります。握り方のルール、正解はなく、どういうボールを投げたいか、という目的から逆算して握り方を試してみるのが良いでしょう。変化の仕方は下記で決まりますので、色々と試してみるのが良いでしょう。

  • 縫い目を握る位置
  • 握りの深さ
  • 指をどれだけの強さで縫い目に引っかけるか
  • 回転方向に接する縫い目の数
  • 手首のひねり方
  • リリース時の指の引っ掛け方

カーブの握り方の参考例

ここでは様々なカーブの握り方を紹介します。これらの握り方を参考に、試しに投げてみてくださいね。

握り方1

カーブの握り方1
カーブの握り方1裏から
こちらは、一般的な握り方で、中指を縫い目に引っ掛けるように合わせて握ります。

握り方2

カーブの握り方2
カーブの握り方2裏から
こちらは人差し指を立てる場合の握り方です。スローカーブのように抜く場合に抜きやすくするために立てる場合が多いようです。

握り方3

カーブの握り方3
カーブの握り方3裏から
握り方1と比べて、引っ掛ける縫い目の位置が違います。通常のカーブやパワーカーブ、ドロップなどでこの握り方のピッチャーも多いです。しっかりと引っ掛ける場合のカーブに多く使われます。

握り方4

カーブの握り方4
カーブの握り方4裏から
桑田投手はこの握り方と言われています。握り方1と引っ掛ける位置が少し違い、縫い目の長い部分より少しずらしているようですね。

カーブを投げる時のコツは?

握り方と同じように、投げ方にも正解はありません。色々な投げ方がありますが、リリースのタイミングで

  • 抜くイメージで投げる
  • 抜きながら指で引っ掛けるイメージで投げる
  • 引っ掛けてストレートと反対の回転をかける
  • 指で弾くようにしてストレートと反対の回転をかける
というイメージで投げる投手が多いようです。特に『抜く』場合はスピードを落とすスローカーブで使う場合が多く、『引っ掛ける』『指で弾く』場合はより回転を加える(変化をさせる)場合が多いようです。ドロップなどの縦に変化させる場合はより下に引っ掛けるイメージ、パワーカーブ・ナックルカーブなどは弾くイメージになります。

変化球に同じボールはない

以前こちらの記事でも解説しましたが、 変化球理解しておきたい、なぜ変化球は変化するの?自分で変化球をアレンジする方法とは?変化球は回転数と回転方向、球速で様々な変化をします。例えば大谷選手のカーブと田中将大選手のカーブは、同じカーブであっても、その球速、変化をし始めるポイント、変化の幅は違います。
つまり、同じ変化球名称であっても厳密には違うボールの軌道を描くのです。今回説明したカーブの種類と握り方ですが、自分だったらどういう握りでどういう投げ方をするべきか?を考えながら試行錯誤していくことが重要です。ぜひ覚えておいてくださいね。

以上が、様々なカーブの握り方、投げ方のコツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。