【徹底解説】野球の『ボーク』とは?適用条件と選手が気を付けるポイントを解説!

野球の”ボーク”について、何となくしか知らない…
どんな時に”ボーク”になるの?

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に向けて

  • 野球のボークとは何か
  • どんなときにボークになるのか
  • ピッチャーはボークをしないためにどうすればいいか
について詳しく解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

野球の『ボーク』とは?

ボークとは、野球において、ピッチャーの投球時や牽制時における反則行為です。なぜこのようなルールがあるかというと、ピッチャーがわざとバッターやランナーに不利になるような行為をして、盗塁やヒットなどを阻もうとするのを防ぐためです。

ボークになる条件

どのような時に”ボーク”になるのか、詳しく見てみましょう。

投球動作の時

投球動作において、下記をするとボークとみなされます。

投手板に触れて、投球動作を途中で止めてしまう

  • 投球動作中に転倒したり、バランスを崩して投球動作が途中で止まる
  • 投球前に手を滑らせてボールを落としてしまう
  • 自由な足(軸足ではない方)を振って、投手板のラインを越えてからの牽制(2塁への牽制は除く)
  • ワインドアップからの牽制(両肩が動いた後での牽制)
  • 肩をセンターの方向に向けながらの牽制
  • 足のつま先を打者の方向に向けながらの牽制

反則投球を行う

  • 規定されているワインドアップポジションやセットポジションからの投球動作に反した投球
  • バッターが打席でバットを構えていない時に投球を行う

バッターと正対する前に投球を行う

ピッチャーが投手板に触れずに投球する、もしくはそれに関する動作を行う

セットポジションで完全に静止せずに投球を行う

牽制動作の時

牽制動作の時も、下記をするとボークになります。

投手板に触れている状態で、塁へ偽投(送球するフリ)をして、実際には送球しない

MEMO
  • 2塁に限り、投手板に触れている状態で偽投しても問題ありません。
  • 自由な足(軸足ではない方)を振って、投手板のラインを越えたのに、打者に投球せず、2塁以外に送球した場合はボークです
  • 投球板を外せば、1塁・3塁に対して偽投してもボークになりませんが、打者に対しては偽投は認められません。

投手板に触れている状態で、自由な足(軸足ではない方)を牽制方向に踏み出さずに牽制する

MEMO
  • 投手板を外せば問題ないですが、触れている場合はボークになります。
  • 例えばランナー1塁3塁で、3塁に踏み出して偽投し、振り向いて1塁に送球した場合は、3塁に送球していない時点でボークになります。

投手板に触れて、ランナーのいない塁に送球する、もしくはそれに関連する動作を起こす

MEMO
  • 盗塁を刺すためなど、守備行為であれば問題ありません。
  • ホームスチールやスクイズの場合、投手板から外して送球すれば、それは送球となるので、キャッチャーがフェアグラウンドに飛び出して捕球しても問題ありません。この時バッターがホームスチールを補助する目的で打ったり空振りした場合は守備妨害になります。
  • ホームスチールやスクイズの場合、投手板から外さずに本塁に送球した場合、それは投球とみなされるので、バッターが打つことに問題はありません。また、キャッチャーがフェアグラウンドに飛び出して来たら打撃妨害になってしまいます。

その他、ボールの扱いに関する動作の時

ランナーが塁から離れていないのに、不必要にその塁に送球し、試合進行を遅らせる

ボールを持たずに、投手板に触れたり跨いだりする。あるいは投手板に触れずとも投球する真似をする

正規の投球姿勢をとった後に、実際に投球や送球する場合を除いて、ボールから一方の手を離す

投手板に触れている状態で、ボールを落球する(故意か偶然かは関係ない)

故意四球において、キャッチャーズボックスに両足が入っていないキャッチャーに投球する

ボークが宣告された場合の処置

ボークが宣告された場合、ランナーの有無で処置が変わります。

ランナーがいるとき

ボールデッドとなり、各塁上のランナーに安全進塁権が1つ与えられます。つまり、1つ次の塁に進めます。3塁にランナーがいれば得点となります。

注意
ボークを犯しながら投球や送球をして、それが暴投やキャッチャーや野手の後逸になった場合、すぐにボールデッドにはなりません。その間にランナーはボークで与えられた塁からさらに先の塁へ、アウトになる危険を冒して進塁することが許されます。ランナーがさらに先の塁に進塁しようとした時点で、プレーは続行されます。
また、バッターに関しては、ボールカウントはそのままで打ち直しとなります。
ただ、バッターがボークの投球を打つなどして1塁に到達し、他の全てのランナーが少なくとも1つ進塁した場合には、ボークはなかったものと見なされ、プレーはそのまま続けられます。この場合、バッターランナーを含むランナーが1人でも進塁できない状況があれば、たとえランナーがアウトになっていても取り消され、遡ってボークが宣告されます。
また、他の全てのランナーが少なくとも1つ進塁した場合、ボークで与えられた塁より先の塁でアウトになっても、アウトは取り消されません。

ランナーがいないとき

ランナーがいない場合には厳密には”ボーク”にはなりませんが、ボークと同じような動作を行った場合、それが反則投球とみなされる場合に限り「ボール」が宣告されます。ただ、バッターがこの反則投球を打って安打にしたり、エラーや四死球などで1塁に到達した場合は、そのプレイが生かされます。
投球動作中にボールが滑るなどして手から飛び出した場合、ボールがファウルラインを超えた場合は「ボール」になりますが、ファウルラインを越えなかった場合は投球とみなされませんので、何も宣告されません。

様々なボークの事例

動画の中に様々なボークの事例があるので参考になると思います。


ピッチャーはどうやってボークを気を付けるべきか

ではピッチャーの立場で考えたとき、どのようにボークを気を付ければ良いでしょうか。
大切なのは、あらゆる場面を想定し練習しておくことです。
普段と違うことをしようとするから、ミスにつながります。
特に牽制などは、いくつかのパターンを想定し、予めボークにならない牽制方法をしっかりと練習しておくのが良いでしょう。
「こういう場面でランナー1塁の時はこういう牽制をしよう」
「ランナー1塁3塁だったらこういう牽制をしよう」
「ランナー2塁だったらこういう牽制をしよう」
このように、いくつもパターンを考えておくことで、慌てて普段と違う動作をしてしまうことを防ぐことができます。
ぜひ参考にしてみてください。

まーく

以上が、ボークに関する解説でした。少しでも野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!