試合を有利に進める!ランナー2塁の時の送りバントのやり方・コツは?

ノーアウトランナー2塁などで、3塁にランナーを進塁させたい場面、試合では高い確率で起こりますよね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、ランナー2塁の時の送りバントのやり方・コツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

2塁ランナーを送るバントでは、サードにゴロを捕球させよう

まず基本となる考え方は、『サードにバントの処理をさせる』というものです。なぜなら、サードが打球を処理すれば、サードベースが空きやすくなり、2塁ランナーが進塁できる確率が高まるからです。(この場合、3塁ベースにはショートがカバーリングに入りますが、サードが入るよりも時間がかかります)
よって、2塁ランナーの進塁を成功させるのはサードに捕球させるかどうか、にかかっていますので、バントはバットの芯に当てないのがセオリーですが、あえて芯に当て、多少強く転がしてサードが捕球するようにしても良いです。

ピッチャーのフィールディングは事前にチェックしておく

守備側としては2塁ランナーをアウトにしたいと考えますので、ファーストとピッチャーがチャージをし、ピッチャーは主に3塁側のゴロを処理しようとします。よって、ピッチャーのフィールディングは事前に確認しておきましょう。(試合前の練習や、試合の他の場面でフィールディングをチェックしておきましょう)
また、ファーストの守備力が明らかに低い場合は、あえて一塁側に転がして、ファーストに処理させるというのも良いです。ランナーを進塁させるという目的に沿って、柔軟に考えていきましょう。

2塁ランナーは帰塁・スタートの素早い判断が必要

2塁ランナーは、セオリーとしてバントのサインが出ている時、ストライクであれば第二リードを大きめにとり少しでも進んでおくことで、バントゴロが転がった際に、セーフになる確率を高めようとします。しかし守備側はこれをわかっていますので、牽制したり、あえてボール球に外したり(ピッチドアウト)して、ピックオフプレーを狙ってくる場合があります。このあたりの守備側の動きは、別の記事で解説していますのでぜひ確認してみてください。 セカンドランナーランナー2塁の時のバントシフトのやり方・動き方のコツって? ランナーとして気をつけるべきポイントは、

  • たとえバッターがバントできなかったとしても、帰塁できる範囲で第二リードを取ること
  • とはいえ、バントが転がった場合でも3塁タッチアウトにならないように、最大限リードすること。特にストライクゾーンの投球が見えるので、その場合は大きめに第二リードをとること
  • バントゴロが転がった瞬間に良いスタートを切ること
  • もしリードを取り過ぎてしまって、キャッチャーからの早急に帰塁が間に合わない時は、ディレードスチール気味に3塁に向かってスタートすること

です。チャンスの場面なので、絶対に無駄なアウトにならないように、でも大胆にいきましょう。

以上がランナー2塁の時の送りバントのやり方・コツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。