相手の意表をつく、ランナー1塁の時のバスターって?

野球の攻撃の方法の一つに『バスター』があります。この『バスター』による攻撃は相手チーム守備陣の意表をつく効果的な方法となります。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『1塁ランナーを送るためのバスター』について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

バスターとは何?

バスターとは、バントの構えをして内野手を前進させておいて、ピッチャーの投球と同時にヒッティングに切り替えるバッティングの方法です。

バスターはどういう時にするの?

通常、ランナーが1塁に出塁した際、そのランナーを2塁に送るためには、送りバントという方法が最も確実です。
しかし、相手チームの守備陣がそれを予想し、極端なバントシフトをとってきた場合には、バントの成功確率は低くなるばかりか、ダブルプレーを取られてしまうリスクもあります。そこで、そういった相手チームがかなりバントシフトを取ってきた場合は、思い切ってバスターに切り替えてみましょう。内野手は前進してきているので、間や頭の上を抜かれやすく、ヒットの確率が高くなるのです。

バスターをしてもいい場面では監督は指示を

しかし、なかなか選手の個人判断でバントからバスターに切り替えるのは難しいです。基本的には、監督が相手の守備陣形を見て、バスターをしてもいいと判断したら、そういったサインを出しましょう。

しっかりとミートして内野を抜く

バントからバスターに切り替えるという打ち方は、大きなスイングには向いていません。むしろ、内野手が前に出てきていますので、鋭くコンパクトに振り抜き、内野の間や頭の上を鋭く抜いていく打球を意識してバッティングしましょう。

注意
バスターはランナー1塁の時だけではなく、ランナー1塁2塁の時にサードが思い切り前進してきた時なども有効です。もし思い切りバントシフトを取られたら試してみましょう