ランナーが2塁の時、攻撃側はバントをしてランナーを3塁に送ってくる場合があります。守備側としては3塁に送られた方がより失点の可能性が増えてしまいますので、なるべく送られたくないですよね。そこで本日は、『ランナー2塁の時のバントシフトのやり方・コツ』について説明していきます。
まーく
転がされやすい打球の方向は?
ランナー2塁の時のバントは、攻撃側はサード方向に転がそうとします。これは、サード方向に転がしてサードが処理すれば、3塁ベースが空き、2塁ランナーがセーフになる確率が上がるからです。同じような考え方で、1塁ランナーを進める送りバントは、ファースト方向に転がされます。守備側は、ランナー2塁の時のバントはサード方向に転がされることが多いという点を踏まえて守る必要があります。
ポジション別の動き方は?
ではポジション別に見たときに、どう動けばいいのでしょうか?
ピッチャー
- 投球と同時にホームベースの3塁側に前進する(サード方向の打球はピッチャーが処理する)
- 打球が来て、間に合えば3塁、間に合わなそうであれば1塁に送球する
ファースト
- 投球と同時に一気に前進する
- 打球が来て、間に合えば3塁、間に合わなそうであれば1塁に送球する
サード
- バントが予想できる場面では、後ろに守りすぎないようにする
- 投球と同時に少し前に出る
- ピッチャーが打球を処理できそうであればすぐに3塁ベースに戻る
- ピッチャーが打球を処理できなそうであれば、そのまま捕球し、1塁に送球する
セカンド
- 投球と同時に少し前に出る
- ピッチャーとファーストの間を打球が抜けそうであれば、自分で捕りにいく
- 自分が捕る必要のない場所に飛んだら、1塁ベースカバーに入る
ショート
- 投球と同時に少し前に出る
- バントされたらセカンドベースカバーに入っておく
ポジション別の動きはこのようになります。しっかりと頭に入れておきましょう。
飛び出しやすいセカンドランナーのアウトを狙う
セカンドランナーは飛び出しやすい
2塁ランナーを3塁に送る場面では、攻撃側としては『絶対に進塁させたい』という心理になります。その心理から、2塁ランナーは良いスタートを切ろうとし、飛び出しやすい状況になるのです。2塁ランナーからはピッチングが見えますので、特にストライクゾーンに投げられたときに飛び出しやすくなります。守備側はこれを利用し、アウトを狙うこともできるのです。
セカンドの動きが重要
この場合、セカンドの動きがポイントになります。セカンドは投球に合わせて少し前に出るかと思いますが、バッターがバントをしなかった場合、そのままピッチャーの後方に走り込み、セカンドベースカバーに入ったショートとピッチャー・キャッチャーの一直線上に入ります。そして、キャッチャーが飛び出しているセカンドランナーをアウトにすべく、送球をしたときに、合図に合わせて、カット・スルーを選択するのです。
- 2塁ランナーがディレードスチール気味に3塁に向けて走り出している:カットして3塁送球
- 2塁ランナーがそのまま2塁ベースに戻ろうとしている:スルーして2塁タッチアウト
という形になるのです。この場合の判断はキャッチャーが行います。
ピッチドアウトで誘い出す
また、同じような方法として、ピッチドアウト(わざと外角に外す)してランナーを誘い出す、という方法もあります。
この場合も、セカンドはピッチャーの後方に走り込み、キャッチャーからの送球のカット・スルーを合図に合わせて選択します。
以上が、ランナー2塁の時のバントシフト・狙うべきプレーのポイントです。ぜひ実戦練習に取り入れて、試合でも実践できるようにしましょう!
また、ランナー2塁で攻撃側がどのような点を意識してバントを仕掛けてくるか、解説した記事もありますので参考にしてみてください。
試合を有利に進める!ランナー2塁の時の送りバントのやり方・コツは?