確実にチャンスを作ろう!ランナー1塁の時の送りバントのやり方・コツは?

先制点が欲しい試合の序盤、僅差で競っている試合の終盤、どうしても1点欲しい場面ではとにかくランナーを得点圏に進めることが重要です。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、そういったランナー1塁の時の送りバントのやり方・コツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

重要な局面でランナーが得点圏に必要なら、送りバントで進める。

まず、どういう局面で送りバントを選択するか、ですが、オーソドックスな考え方としては、『重要なランナーであれば迷わず迷うことなく送りバントをして2塁に進める』です。※ランナー1塁、0アウトor1アウトの場合
最近のトレンドでは、バントをしてまでアウトを相手にあげないという考え方もあるようなので監督次第ですが、バッターがヒットを打つ確率は良くて3割ですので、どうしても1点が重要な場面(試合の序盤や僅差で競っている時の終盤、投手戦で1点の重みが大きい時など)は送りバントをするのがセオリーとなります。

ランナー1塁の場合はファースト方向に転がす

ランナー1塁の場面でバントを転がす方向はファースト方向です。なぜなら、ファーストはピッチャーの牽制を受けるために、ギリギリまで1塁ベースについていて、打球の処理が比較的遅れやすいからです。逆にサード、ピッチャー方向に転がすと、投球と同時に前にダッシュできますので、ダブルプレーになるリスクが高まってしまいます。

ファーストストライクを決めよう

送りバントは、ファーストストライクで決めましょう。理由は2つで、

  • ファーストストライクで決めた方が攻撃のリズムが良い
  • 3回バントをファウルにするとアウトになるので、なるべく初球で決めておきたい(失敗するごとにバッターのプレッシャーが増え、成功確率が下がる)

という2点です。

注意
相手チームのバントシフトを確認するために、あえて初球をバントしないという場合もあります。これは初見のチームの場合によく行われますが、バントが上手いバッター(1球あれば決められるバッター)に限っておきましょう。

以上が、ランナー1塁の場面での送りバントのやり方・コツになります。以前、守備側の目線でランナー1塁の場合のバントシフトについて解説していますので、確認しておきましょう。 送りバントランナー1塁の時のバントシフトのやり方・動き方のコツって? ぜひ参考にしてみてくださいね。