チャンス拡大!ランナー1塁の時のヒットエンドランのコツは?

野球の攻撃の戦術でよく使われるのが『ヒットエンドラン』です。プロ野球や高校野球のTV中継でも試合中、たまに目にしますね。上手くいけば一気にチャンスを拡大させられる『ヒットエンドラン』。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『ヒットエンドラン』のコツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ヒットエンドランとは?

ヒットエンドランとは、ランナーは盗塁と同じタイミングでスタートし、バッターがヒッティングをするという戦術(サインプレイ)です。ランナーは一気に3塁までの進塁を狙います。主にランナーが1塁のケースで行われ、成功すれば一気に1塁3塁のチャンスへと拡大させることができます。
リスクとして、バッターが空振りになってしまった場合、スタートを切っていた1塁ランナーが2塁でアウトになる可能性があります。また、フライやライナーを打ってしまった場合、1塁ランナーはスタートを切ってしまっているので、ダブルプレーになる確率が高いです。
このように、成功すれば一気にチャンスが拡大しますが、失敗すると一気にチャンスが潰れてしまうのがヒットエンドランです。

ヒットエンドランを行えるシチュエーションは?

ヒットエンドランは下記のようなシチュエーションの時に行いやすいです。

  • ランナー1塁
  • チャンスを広げて大量得点が欲しい時
  • 1塁ランナーが走力がある
  • バッターのミート技術がある
  • ストライクを取りに来るカウント(ボールが先行したカウント)

ヒットエンドランは、1点を競っているような時にはあまり向いていません(よっぽどランナーとバッターを信頼していないとできません)。
一気に大量得点をとって試合の流れを完全に引き寄せたい時が向いています。ただ、バッターが空振りするリスクがありますので、バッターにミート技術があることと、ストライクを取りに来るカウントでないと厳しいです。

ヒットエンドランで意識すべきポイントは?

ヒットエンドランで意識すべきポイントは何でしょうか?

守備陣形を確認して空くスペースを狙って打つ

ヒットエンドランでは、空振りやライナー・フライは打つべきではないので、速いゴロでヒットを打つのが最善です。そのため、1塁ランナーがスタートを切った際にショートとセカンドどちらがセカンドベースに入るのか、あらかじめ確認しておき、どちらか空くスペースに向かって打球を転がしましょう。

センター返しはNG

よく、バッティングの基本は『センター返し』と言われています。しかし、ランナー1塁のヒットエンドランの場合、センター返しはやってはいけません。なぜなら、1塁ランナーがスタートを切ることでショートかセカンド、どちらかが必ず2塁ベースに入ってきます。そこに打球を飛ばすと、絶好のダブルプレーチャンスになってしまうのです。

理想はライト方向(1塁ランナーの後方)に打つ

ランナー1塁のヒットエンドランの際に、最も理想的な打球方向はライト方向です。1・2塁間を抜けるゴロヒットが理想です。このコースなら1塁ランナーが3塁まで進塁でき、かつ、最悪ヒットにならなくても1塁ランナーは2塁に進めます。よって、右バッターは逆方向へ、左バッターは引っ張るバッティングをしましょう。

ランナーが気をつけるポイントは?

ヒットエンドランの際、ランナーはスタートと同時に、バッターのスイングに目をやるタイミングを作りましょう。そして、万が一、ライナーやフライだった場合は素早く帰塁します。しかし、非常に強い当たりのライナーの場合、帰塁しても間に合わないと判断したら、いっそのこと2塁にそのまま走ってしまいましょう。なぜなら、強い当たりなら、ヒットになる可能性も高く、どうせ帰塁しても間に合わないのであれば、そのまま走った方が良いからです。

以上が、ランナー1塁の際のヒットエンドランのコツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。