試合の流れを変えよう!バントの構えによる揺さぶりとは?

よく野球の試合で、セーフティーバントの構えをして、バットを引く動作を数回行うバッターを見たことはありませんか?俗に言う『揺さぶり』です。この記事では、この『バントの構えによる揺さぶり』を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

バントの構えをして揺さぶりをかける狙いとは?

バントというと、送りバントやセーフティーバントを思い浮かべますが、バントの構えをすると一体どんな効果があるのでしょうか?

バントの構えで試合の流れ・リズムを変える

バントの構えで揺さぶりをかける効果は一言で言うと、『試合の流れ・リズムを変える』というものです。なかなかピッチャーを打ち崩せない時や試合の流れがよくない時、バントの構えをしてみましょう。バントの構えをすることによって、サード・ファースト・ピッチャーはバントの場合に備えて、前にダッシュしてきます。それに合わせてセカンド・ショートも動いてきます。これによって、ピッチャーを中心として、相手チームの野手陣を疲れさせたり、普段と違うプレーをさせることでリズムを変える効果が期待できるのです。

ボディーブローのように中盤以降に効いてくる

特に好投手の場合、打順の1巡目などで、打ち崩せる目処が立たない時などにバントの構えをして相手チームを揺さぶってみましょう。ピッチャーが疲れれば、試合の中盤以降でコントロールが乱れたり、球威が落ちたりして、自チームに有利になる場合があります。

コントロールが悪いピッチャーにも効く

ピッチャーのコントロールが定まらない時にもこのバントの構えは有効です。ただでさえストライクが入らずプレッシャーを感じているところに、さらにバントに対応しなければいけないというプレッシャーを二重でかけるのです。また、相手の守備陣も、ピッチャーのストライクが入らずテンポが悪くなっているので、ミスを誘発しやすくなります。
体力的にも精神的にも、相手にプレッシャーを与えていきましょう。

以上が『バントの構えで揺さぶりをかける』狙いと有効な方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。