バッティングをしていて、『体が開いている』という指摘を受けたことはありませんか?もしくは、『インコースは打てるのに、アウトコースのボールは打ちづらい』なんてことはありませんか?もしかしたら、それは『体を開くタイミングが早い』のかもしれません。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、体が早く開いてしまう時の練習方法を紹介していきます。
まーく
体が開くとはどういう状態?
体が開くとは『ボールがくるよりも早く体が開いてしまう』状態です。こうなると、手が前に出て、ダウンスイングになったり、内角側のボールは振れるが、外角側のボールが打ちにくかったりします。
なぜ体が開くの?
体が開いてしまう根本的な理由には大きく2つあります。
トップがしっかりと作れていない
しっかりとワレを作り、トップが作れていれば、体は開きません。トップができて、肩甲骨がストレッチされる感覚があり、スイングに移る形です。そもそもトップの作り方がわかっていなかったり、振り遅れたくないという気持ちが強すぎて、十分にトップを作れずにスイングをしてしまう場合などがあります。
軸足回転になってしまう
トップは作れていても、軸足側で回転してしまうと、手が前に出てしまい、開いた状態になります。もしくは極端に軸足に体重が乗っていると肩が下がったり、バットが下から出ながら、体が開いてしまいます。
これは軸足回転になっているということ、つまり、以前解説しましたが、下半身主導の打ち方ができていないということになります。 バッティングが上手くなりたいなら、下半身主導で体の回転で打とう!
下半身を使った打ち方、前足軸の前足でカベを作るイメージの打ち方ができないと体が開いてしまうのです。
体の開きを抑える練習は?
いくつか、体の開きを抑えられる練習があるので紹介します。
エックスタッチング
トップを作る練習です。前の膝と後ろの肘をくっつけてからステップして、スイングするという方法です。これにより、早めに体が前を向く動作を抑えてくれるので、トップが作りやすくなります。
クラドルスイング
軸足回転を改善する、体重移動の練習です。前足をステップしてトップを作った状態で、左右の足に体重を移動させる形で足踏みをします。そうすると、骨盤が左右に動きます。その動きを利用してスイングするという練習です。
胸ロゴチェック素振り
体が開くタイミングを確認するため、正面(ピッチャー方向)にチェック役の人に立ってもらい、素振りをする方法です。振り出しのタイミングで胸のロゴが見えていなければOKで、見えていれば『開いている』ということになります。
以上が、体が開いてしまう時の練習方法でした。ぜひ実践してバッティング技術向上に役立ててくださいね。