上から叩いてはいけない!バッティングの正しいスイングの軌道とは?

一昔前までは、バットの軌道について『上から叩け』『最短距離で振れ』というようなダウンスイングが正しいとされてきました。またそれに合わせて、『ヘッドが下がるから肩は地面と平行にしろ』なんてことも言われていました。しかし、じつはそれらは間違いです。そこでこの記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、バットのスイングの正しい軌道について説明します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ボールに対して平行な『ややアッパースイング』が正解

スイングは大きく3つに分けられます。

スイングの種類

ダウンスイング

昔ながらの指導で『最短距離で振れ』というような上から振り下ろす方法です。これだと、ボールとの接点が1点しかなく、当たる確率はかなり低くなります。

レベルスイング

地面に対して平行にスイングするという方法です。最もスタンダードと言われており、採用しているバッターは多いです。

アッパースイング

肩を下げ、下からボールをすくい上げるのがこのアッパースイングです。ヘッドが下がりやすく、かつ、ボールまで遠回りしてしまうこともあります。

どの軌道が正解なの?

じつは、最もヒットの確率が上がるのが『ボールに対してレベルスイング、地面に対してややアッパーなスイング』です。
ボールはどんなに速球であっても、やや上から下に落ちるような軌道で飛んできます。そこに対して平行にバットを出していくのです。ものすごいスピードでピッチャーから向かってくるボールに対して、1点のみしかミートゾーンがないダウンスイングやレベルスイング(地面に対して)だと、ヒットの確率は非常に低いです。『ボールを線で捉え、その線に対して平行にバットを出していくこと』ができれば、インパクトゾーンが点から線になり、バットの芯に当たる確率が上がり、ヒットの確率も増えるのです。

ややアッパー気味にして高めのボールに対応するとヘッドが下がらない?

ボールに対してレベルスイング、地面に対してややアッパーなスイングをすると、特に高めのボールに対してヘッドが下がるようなイメージが出てしまいます。しかし、肩のラインとバットの角度が平行であれば、全く問題ありません。低めのボールも真ん中のボールも、全て肩とバットが平行になるのが正しく、肩のラインよりもバットが下がると『ヘッドが下がった』状態になり、強い打球が飛びにくくなります。このあたりはJBS武蔵さんの動画をみるとわかりやすいと思います。


インサイドアウトの楕円軌道でインパクトゾーンを広げる

スイングの軌道に関して、もう一つ重要なのが、『インサイドアウトの楕円軌道でインパクトゾーンを広げる』というものです。先ほど、ボールを点ではなく線で捉えるために、ボールに対して平行なスイングをするという話をしました。その際、もう一つ気をつけるべきなのが、スイングが、ドアスイングやアウトサイドインになっていないか、という点です。そうなってしまうと、インパクトゾーンが狭くなってしまい、芯に当たる打球が減るので、ヒットの確率が下がってしまうのです。しかし、しっかりとインサイドアウトで楕円軌道を作れていれば、より長い時間、ボールのインパクトゾーンにバットの芯をいれておくことができますので、ヒットの確率が上がるのです。

以上が、バッティングでの正しいスイングの軌道の解説でした。ぜひ自分のスイングをチェックしてみましょう。