0アウトor1アウトランナー1塁3塁で、内野ゴロなら3塁ランナーはどうすればいい?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、0アウトor1アウトランナー1塁3塁で内野ゴロの時の3塁ランナーの走塁について解説します。この場面では3塁ランナーがどういう判断をするか、でチャンスが終わるか拡大するかの瀬戸際になりますので、ぜひ理解し、自身のプレーや指導に活かしてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

3塁ランナーの判断方法は?

0アウト、もしくは1アウトランナー1・3塁で内野ゴロの時の3塁ランナーの走塁で、チャンスが潰れるか、拡大するか、変わってきますので判断が非常に重要です。基本的に、相手チームの守備位置で判断します。

中間守備の場合

中間守備=ダブルプレー狙いとなりますので、内野ゴロであれば基本的にホーム突入でOKです。ただし、0アウトでピッチャー正面のゴロの場合は、相手の判断で挟まれることがありますので、注意してください。

前進守備の場合

前進守備=ホームでのタッチアウト狙いになりますので、内野ゴロの場合は、よっぽどボテボテのゴロや内野手強襲のようなゴロでない限りはホームに突入しません。

中間守備でもバックホームされることもある

当たりのいいゴロや、ファースト・サードへのゴロなどの場合、中間守備であってもバックホームをするという判断をされる時もあります。ホームで間に合えばいいのですが、もし間に合わないタイミングの時は、わざと挟まれて、ランダウンプレーに持ち込みましょう。挟まれている間に粘って、1塁ランナーを3塁に、バッターランナーを2塁まで進められれば、自分がアウトになっても2塁3塁のチャンスが続くことになりますので、それまで粘りましょう。また、1アウトで中間守備でダブルプレーになりそうな当たりが飛んだ時は、わざと3塁・本塁間で挟まれて、ダブルプレーを防ぎ、2アウト2塁3塁にする、というやり方もあります。

以上が0アウトor1アウトランナー1塁3塁で内野ゴロの時の3塁ランナーの走塁についての解説でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。