ランナー3塁の時に外野フライが上がったら、ランナーはどう判断すればいい?

3塁ランナーの時に外野フライが上がったら、どう動くのが正解なのか、判断が難しいときもありますよね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、ランナー3塁の時のフライに対する判断方法について解説します。しっかりと理解して試合に活かすことで、少しでも得点の確率を高め、勝てる野球ができるようになりましょう。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ライナー・フライは素早く3塁に戻る

まず、3塁ランナーになったら、常に『犠牲フライでもホームインできる』という意識を持っておきましょう。よって、ライナーやフライの場合は全て素早く3塁ベースに戻るようにします。ついつい打球につられて飛び出してしまったり、躊躇してしまうことがないようにしましょう。もし仮に外野の間や内野の間を打球が抜いたとしたら、そこから走ってもホームに十分間に合います。

タッチアップではなくハーフウェイを取る場合は?

では3塁ランナーがハーフウェイをとる状況はあるのでしょうか?下記の場合です。

  • 浅い外野フライ(タッチアップが無理な距離)
  • 内野フライ(3塁ベース付近以外)

まず、基本的にライナー以上の打球は一度3塁ベースに戻りますので、それに例外はありません。ただ、浅い外野フライや内野フライでタッチアップが無理だと判断した時は、戻ってからまたハーフウェイをとり、万が一野手が落球した時に備えるのです。ただ、3塁ベース付近の内野フライは、ハーフウェイを取ると3塁でアウトにされる可能性もありますので、ハーフウェイは取らずにベースで待つようにしましょう。

1塁後方、3塁後方のフライの判断

また、内野フライでは一度3塁に戻ってからハーフウェイを取ると言いましたが、例外として、1塁後方・3塁後方のフライの場合、ファーストやサードがホームに背を向けて捕球しようとしている場合は、ホームへの送球が遅れたり、体勢が崩れることがあるので、タッチアップの準備をしておきましょう。

以上がランナー3塁の時のフライに対する判断方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。