頭に入れておこう!1塁ランナーに出た時の打球判断の方法とは?

この記事では、野球プレーヤー、野球に指導者の方のために、1塁ランナーの打球判断方法について解説します。1塁ランナーがどんな判断をするか、で大きなチャンスを作れるかどうか、試合の流れが変わって来ますので重要です。的確な判断ができるようになって、試合の流れを引き寄せられるようになるといいですね。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

基本的には打球が見えるので自分で判断して動く

1塁ランナーは、ライト線のあたりを除いて、全ての打球が見えるので、基本的に全て自分で判断していきましょう。ライト線のあたりの場合はコーチャーの判断をみて、3塁までいくか、もしくは2塁で止まるか、かなり深いあたりの場合は3塁でホームまで回るかどうかを判断します。

打球別の判断方法

打球別にどういった判断の可能性が高いか、解説します。

内野ゴロ

内野ゴロの場合は全てスタートです。守備妨害にならない範囲で、守備陣の邪魔になるような走塁をしましょう。

内野へのライナー

ファーストに近い位置(ファースト・セカンド・ピッチャー)のライナーであればライナーバックなので帰塁、遠い位置(サード・ショート)であれば帰塁が間に合う位置で待ち、抜けたら進塁、抜けなければそのまま帰塁になります。

浅めの外野フライ

外野手の守備範囲内での浅いフライであれば、送球されても間に合う位置で待ち(万が一エラーの可能性もある)、捕球されたらすぐに帰塁しましょう。万が一落球したらすぐに2塁に進塁しましょう。

外野へのライナー

ライナー性の打球であれば、緩やかにスタートを切り、捕球されたらすぐに1塁に帰塁しましょう。抜ければ長打になりますので一気にスタートし、3塁への進塁を狙いましょう。

深めの外野フライ

深めであるが、守備範囲内の打球で、かつレフト・センターの打球であれば、1塁に帰塁し、タッチアップを狙いましょう。守備範囲ギリギリのところの打球であれば、可能な限りリードをし(捕球位置から送球されて間に合う位置まで)、捕球されたら帰塁し、捕球できない場合はすぐにスタートを切り、3塁への進塁を狙いましょう。

シングルヒット

速やかに2塁に進塁します。2塁でオーバーランをしておき、外野守備がもたついた場合は、3塁進塁を狙います。

長打ヒットの場合

最低限3塁への進塁、うまくいけばホームまで戻れるので、明らかに長打の場合は全力でスタートしましょう。

注意
2アウトの場合はどんな打球でもGOですので、覚えておきましょう

ヒットエンドランの場合は牽制時に注意

ヒットエンドランなど、サインが出た時に普段よりも大きめのリードを取ると、相手チームに何かあると気づかれてしまいます。常にリードまでは普段通り行い、相手の隙をつくようにしましょう。

以上が1塁ランナーの打球判断方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。