把握しておきたい!2塁ランナーの打球判断の方法とは?

野球をやっていて2塁ランナーの時、進塁するかどうか、打球によっての判断が非常に難しいですよね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方に向けて、2塁ランナーの打球別の判断方法について解説します。自分自身の、もしくはチームの走塁技術を高めて、しっかりと効率的に点が取れるチームになりましょう。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

3塁へ進塁してもいい打球って?

特に判断が難しいのがゴロ系の打球です。下記のような打球の場合は3塁に向けてスタートを切りましょう。逆に下記以外の場合、特にピッチャー正面や、ショート・サードへの通常の勢い以上のゴロは帰塁するのがセオリーです。

  • サード前の緩いゴロ
  • 三遊間のゴロは一旦待ち、レフトへ抜けたらスタート、抜けなければ帰塁する
  • ショート前の緩いゴロ(ショートが前進して処理しなければいけない打球の時)
  • センターへ抜けるゴロ
  • セカンド正面の、速いライナー性のゴロ以外のゴロの場合(通常のゴロや、緩いゴロ)
  • 1・2塁間のゴロ(即スタートを切りましょう)
  • ファーストに飛んだゴロ(即スタートを切りましょう)

フライが上がった時はどうする?

フライボールの時は、基本的には下記のように考えましょう。

外野手の守備範囲内

タッチアップできそうであれば帰塁してタッチアップ、タッチアップできない距離であればハーフウェイで、捕球後帰塁する

外野手の守備範囲ギリギリ

ハーフウェイでステイ。捕球されたら即帰塁し、落球した場合は、スタートを切る。守備位置によっては本塁まで狙ってOK

外野手の守備範囲を超える

確実に守備範囲を超えるのを確認してからスタートし、本塁まで戻って来る。少しでも捕球される可能性がある位置では、スタートを切らないようにする。

以上が2塁ランナーの打球による判断方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。