2塁というスコアリングポジションにランナーが進んだ時、その走塁技術次第で、しっかりとホームまで戻ってこれるか、もしくは3塁までの進塁止まりか、変わってきます。この記事ではすべての野球プレーヤーと、指導者の方に向けて、2塁ランナーのリードの取り方と、帰塁方法について解説します。これを理解して実戦できれば、きっと得点のチャンスが増えるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
まーく
目次
2塁ランナーのリードの取り方
2塁ランナーのリードの取り方には大きく分けて2パターンあります。
3塁まで確実に進塁を目指すケース
0アウトや1アウトでは得点のためには3塁まで進塁することが非常に重要となります。そのため、この場合はなるべく3塁まで最短距離で走れるように、2塁・3塁の直線上にリードするようにしましょう。
一気にワンヒットでホームまで帰ってきたいケース
2アウトではワンヒットでホームまで戻って来る必要があります。そのため、2塁・3塁の直線上よりも後ろ側にリードし、最初からふくらみをつけておいて、3塁ベースを回りやすいようにしておきます。
重心は外野手のように少し高めで動きやすい位置で
2塁ランナーは前後左右に飛んだ打球に対して素早く、スタート・帰塁の判断をしていかなければいけません。そのため、低く構えすぎず、外野手のように少し腰の位置を上げたリラックスした姿勢の方が素早く動けるので良いです。
シャッフルリードでスタートと帰塁に素早く対応
2塁ランナーのリードは、打球を素早く判断して、スタートと帰塁の対応をしなくてはいけないので、リズムよく体を動かしながらリードするシャッフルリードを行いましょう。
動画でも解説されていますが、バッターのインパクトの瞬間に右足を着地するようにして、打球が飛ばなければ右足をブレーキのように使って帰塁し、キャッチャーが後逸した場合は右足をアクセルのように使ってスタートを切るのです。打球が飛んだ場合は、その打球を見て右足を軸に、スタート・帰塁の判断をします。
2塁ランナーの帰塁方法
重心のバランスに注意し、膝を柔らかく使う
2塁ランナーの場合、フライやランナーの時だけではなく、サードやショートへのゴロでも帰塁しなければいけません。あまり前傾姿勢をとると、帰塁が遅れてしまいます。あまり前足に重心をかけすぎないようにしましょう。また、前足の膝を柔らかく使い、帰塁の時はクッションのようなイメージで、戻るための重心を移動させるのに使いましょう。
タッチアップできる打球の場合は素早くスタートできる姿勢で
外野フライなどでタッチアップができると判断したら、素早く帰塁し、ベース上で打球が見やすい方向を向きながら待ちます。その際、素早く走り出せる姿勢を作っておきましょう。
タッチアップできない打球の場合はハーフウェー
浅めの外野フライなどでタッチアップができないと判断したら、ハーフウェーをとります。ハーフウェーとは外野手は捕球した時に、帰塁できる位置までリードを取ることで、万が一落球などがあって進塁できる時に備えるものです。
以上が2塁ランナーのリードの取り方と帰塁方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。