進塁チャンスが広がる1塁ベースでのリードの取り方とは?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方に向けて、1塁でのリードの取り方について解説します。なんとなく、リードを取ってしまっていませんか?しっかりと根拠のあるリードの取り方をすることで、少しでも進塁する確率、得点のチャンスをあげていきましょう。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ピッチャーから目線を外さない

リードするときはもちろん、急な牽制がくる可能性もありますので、ベースから離れる動作の時も、離れている最中も、ピッチャーから目線を外さないようにしましょう。

リードの幅を練習して決めておく

日頃から練習でどれくらいのリードであれば帰塁が間に合うのか、『歩数』で確認しておきましょう。ピッチャーの牽制を受けたとしてもヘッドスライディングをして帰れるギリギリの距離です。それを基準として、試合状況、相手ピッチャーの牽制のうまさによって幅を調整していきましょう。

リードする位置は1塁・2塁の直線上

リードする位置は、1塁・2塁の直線上が基本です。なぜならライト側やピッチャー側に膨らんでしまうと、2塁ベースまで距離が遠くなってしまうからです。
ただ、1塁、2塁の直線上よりもライト側(外側)にリードをして、わざとリード幅を大きく見せてピッチャーに牽制させるという方法もあります。

体の重心は高すぎず低すぎず、左右は50:50

重心が高すぎると素早く動けず、低すぎると体が固まって反応が遅れがちなので、適度な重心を心がけましょう。また、左右の体重バランスは50:50が基本です。これは、帰塁・スタート両方に対応するためです。

しっかりと第二リードを取る

ランナーのリードの取り方には2段階あります。1つ目の第一リードはピッチャーがまだボールを保有している時に取るリードです。2つ目はピッチャーの投球直後に取るリードです。これが『第二リード』です。この第二リードでは、キャッチャーから牽制球が来ても戻れるギリギリのところまでリードします。第二リードをすることで、バッターが打った時やキャッチャーがボールをそらした時に、2塁までの距離がより短くて済むようになります。この第二リードは、横に跳ねながら進むサイドステップで行います。

偽走をうまく活用する

偽走とは、盗塁をするふりをすることです。第二リードのタイミングで偽走をすることで、相手チームにプレッシャーを与えることができ、ランナーへ意識がいくことによって守備範囲が狭まったり、ミスが増えたりします。
このやり方は、本当に盗塁するつもりでスタートし、3〜5歩程度進みます。そして最後の1歩でブレーキをかけて1塁に少し戻ります。キャッチャーからは本当にスタートを切ったように見えるので有効です。

注意
1塁への帰塁が遅れるとキャッチャーの牽制でアウトになりますので気をつけましょう。

帰塁時は頭から低い姿勢でヘッドスライディング

牽制を受けた際の帰塁では、ヘッドスライディングで帰るようにしましょう。右足で踏み切り、頭から低い姿勢でヘッドスライディングします。右手をベースに向けて伸ばし、左腕は軽く曲げた状態で問題ありません。体を打ち付けると怪我をしますので、腹を地面につけるようにしましょう。

以上が1塁でリードするときのやり方・コツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。