ランナー1塁で出た時にフライが上がったらどう判断するのが正解?

1塁ランナーの時にフライが上がったら、どう動くのが正解なのか、判断が難しいこともありますよね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、ランナー1塁の時のフライに対する判断方法について解説します。しっかりと理解して試合に活かすことで、少しでも進塁の確率を高め、勝てる野球ができるようになりましょう。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

1塁ランナーは基本的にハーフウェーを取る

1塁ランナーは、基本的にフライが上がったらハーフウェーを取ります。2塁ベースは最も外野手から近いベースですので、試合状況によりますが、無理してタッチアップをしてもアウトになる確率が高いです。なので、基本的には、大きい当たりであったとしてもハーフウェイをとっておきましょう。

タッチアップを狙うケースは?

基本的にはハーフウェイを取りますが、タッチアップを狙うケースもあります。

  • レフトやセンターの後方ではあるが、野手が捕球位置に入れそうな時、かつ、1塁ランナーの走力に自信がある時
  • レフトやセンターの後方ではあるが、野手が捕球位置に入れそうだが、捕球体勢が悪かったり野手の方が弱いと知っている時
  • ファウルエリアの広いグラウンドでファウルフライが上がった時(レフト後方やサード後方、キャッチャー後方やライト後方、ファーストの後方)

このようなケースではタッチアップを狙えますので、頭に入れておきましょう。
例えば、最初はハーフウェイ→かなり深い位置で捕球しそうであれば戻ってタッチアップ、というプレイでもありです。

前の塁を狙う姿勢を忘れない

大事なのは『常に前の塁を狙う姿勢』です。相手チームの野手にスキがあれば、すぐに次の塁を狙っていきましょう。

以上が、ランナー1塁の時のフライの判断方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。