相手チームの隙をついて進塁できる!ディレードスチールのコツとは?

ディレードスチールを仕掛けてみたい選手、ディレードスチールを選手に教えたい指導者の方のために、この記事ではディレードスチールの基本的なやり方・コツについて説明します。しっかりとやり方を理解すれば、試合で相手チームの隙をついて進塁することができるようになりますので、選手個人・チームにとってプラスになると思います。ぜひ参考にしてみて下さいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ディレードスチールとは?

ディレードスチールとは内野手(ピッチャー・キャッチャー・ショート・セカンド・サードなど)の隙をついて、タイミングを遅らせてスタートする盗塁です。例えば、キャッチャーがランナーがいるにも関わらず、ゆっくりとピッチャーに返球をしてしまった場合、その隙にランナーがスタートを切って次の塁を陥れるなどがあります。
相手チームの隙をつく攻撃になりますので、流れを自チームに引き寄せるという意味でも、成功すれば大きい攻撃方法です。

ディレードスチールはどんなタイミングでやるべき?

ではディレードスチールはどんなタイミングですべきでしょうか?
基本的な考えとしては、『内野手の一瞬の隙をついてスタートする』というものになります。
例えば

  • ピッチャーがセットポジションをとったまま、バッターとの勝負に集中しすぎてランナーのことを忘れている
  • キャッチャーがランナーがいるのにも関わらず、ピッチャーにゆっくりとした返球をしている
  • セカンドやショートがベースカバーに入ることを怠っている
  • セカンドやショート、サードがバッター警戒でかなり深い位置に守っている

などが狙い目です。内野守備が深い時は、ピッチャーがボールを投げ、バッターの前を通過するくらいのタイミングでスタートするのがコツです。なぜなら内野手はピッチャーの投球動作中はランナーに気をつけますが、投球直後はバッターの方をみていて、ランナーがスタートしても気づきにくいからです。

実際に試合でやるとどんな感じ?

では実際に試合でやるとどのような形になるのでしょうか?プロでもたまに行われるプレーですので、見てみましょう。




絶妙に内野手の隙をついているのがわかりますね。ぜひ参考にしてみて下さい。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。