もう空振りなんてしない!右ピッチャーのスライダーを上手く打つバッティングとは?

スライダーは途中までストレートと同じ軌道に見え、一気に横に曲がっていき、空振りが取りやすいので、非常に多く使われている球種の一つです。バッターとしてはやっかいですよね。そこでこの記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、右ピッチャーのスライダーの打ち方を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

体を開いてしまってはいけない

右ピッチャーの右バッターに対するスライダーは、アウトコースで外側に逃げていく場合と、内側からインコースに入ってくる場合があります。特にアウトコースの逃げていくスライダーを投げてくる投手は多いです。アウトコース、インコースどちらであっても、体を開いてしまうと、泳がされたり突っ込んでしまったりするので、強い打球は打てません。インコースの場合は引っ掛けたゴロになるか、ファイルになってしまいます。だからこそ、『体を開かない』意識で、前足でカベを作って打つイメージでスイングしましょう。

アウトコースは逆方向、インコースはセンター返し

アウトコースで逃げていくスライダーの場合は、引っ張ろうとしてしまうと、タイミングがずれて泳いでしまい、引っ掛けたゴロやポップフライ、空振りになってしまいます。なので、アウトコースであれば、逆方向に追っつけるイメージでスイングすると上手く打てます。
また、インコースに入ってくるスライダーの場合は、体を開くと強くスイングできなかったり、ファウルや引っ掛けたゴロになってしまいますので、体を開かず、腕をたたんでセンターに打ち返すコンパクトなスイングを心がけましょう。

リリースポイントからの軌道をイメージしてコースを予測する

『カーブ』と同様ですが、ピッチャーがボールをリリースして、『スライダーだ』とわかったら、軌道をイメージして、どのコースにくるのか判断しましょう。外側に逃げていくボールは打てませんし、内側から入ってくるボールに体が開いてしまっては打ててもファウルになってしまいます。どのコースにくるのかを判断し、ストライクなのかボールなのか、自分が打ちたいコースなのか否か、判断して対応していきましょう。

左バッターの膝元のスライダーはコンパクトに

左バッターの場合、膝元に食い込んでくるスライダーを投げられると非常に打ちづらいです。大きく振ってしまうとファウルか空振りになりやすいので、腕をたたんでコンパクトなスイングをし、センター返しをイメージして打っていきましょう。

以上が右ピッチャーのスライダーの打ち方でした。ぜひバッティングの参考にしてくださいね。