【保存版】カットボールの握り方、投げ方の極意(コツ)を画像付きで徹底解説!

最近、『カットボール』を使うピッチャーがプロを中心にどんどん増えています。ストレートのような速さでバッターの手元で曲がるので、習得できればカウント球やバッターの芯を外すのに非常に有効です。そこでこの記事では、ピッチャーやこれからピッチャーを始める人、指導者の方のために、カットボールの握り方、投げ方のコツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

カットボールを投げる目的は?

カットボールの特徴は、ストレートに近い速さでバッターの手元で小さく曲がるという点です。右投げなら左方向、左投げなら左方向に曲がります。スライダーよりも曲がりは小さいですが、ストレートと同じ軌道から、手元でボール1個〜1.5個動くイメージです。よって試合では

  • カウントを取るためのボール
  • 芯を外して内野ゴロを打たせたい時
に非常に有効です。もちろん、曲がりが鋭いカットボールでは十分空振りを取ることも可能です。

カットボールに種類はあるの?

カットボールに名称がついている種類はありません。しかし、ピッチャー(握り方・リリースの仕方)によって

  • ストレートに近く、ほんの少ししか変化しないもの
  • スライダーに近く、ある程度曲がるもの
の2パターンに分かれます。また、スライダーと同じですが、肘の高さによって曲がる角度は変わります。肘の位置が高ければ下に沈むように変化し、肘の位置が低ければ横にスライドします。

動画を観ていただくとわかりますが、途中までストレートのような軌道で、手元で少しだけ鋭く変化しているのがわかると思います。このようなカットボールを習得すれば、バッターを惑わす素晴らしいピッチャーになれますよ。

様々なカットボールの握り方は?

カットボールの握り方を決める上での考え方

カットボールには他の変化球のように握り方にあまり多くの種類はありません。指をどの位置に置くか、すなわちどれだけボールの中心からずらすかで、変化量とスピードが決まります。

  • 指を大きくずらす:変化幅が大きく、スピードは遅くなる(スライダーに近くなる)
  • 指を中心からほとんどずらさない:変化幅が小さいが、スピードは速くなる(ストレートに近くなる)
というような仕組みなので、『どのようなボールを投げたいのか』という目的から逆算して、握り方を試してみましょう。

カットボールの握り方参考例

カットボールの握り方は下記です。これらの握り方を参考に投げながら、良い握り方(指のバランス・投げ方)を見つけていってください。

握り方1

カットボールの投げ方
カットボールの投げ方
ボールの中心から人差し指と中指をずらし、縫い目に引っ掛けます。リリースのタイミングで人差し指と中指でボールを切るようなイメージで投げることで、バッターの手元でしっかりと変化します。

握り方2

カットボールの投げ方
カットボールの投げ方
ストレートと同じ握り方で、リリースの瞬間に中指で押し込みながら切るようなイメージで投げます。この投げ方だとストレートとあまり球速が変わらず、バッターの手元でわずかに変化します。

カットボールを投げる時のコツは?

下記のような意識を持って投げると上手くカットボールが投げられるようになります。(下記のようなイメージで投げているピッチャーが多いです)

  • ストレートと同じ腕の振りで投げる
  • リリースの瞬間に人差し指と中指でボールを切る
もしもこれで上手くいかない場合は、スライダーと同じ握り(指をかなりボールの芯からずらす)でストレートと同じように腕を振り、指で切らずにストレートと全く同じようにリリースする意識で投げてみてください。そうすると、ちょうど良い曲がり幅とスピードになるかと思います。

変化球に同じボールはない

最後に、『変化球に同じボールはない』ということもぜひ覚えておいてください。以前こちらの記事でも解説しましたが、変化球は回転数と回転方向、球速で様々な変化をします。 変化球理解しておきたい、なぜ変化球は変化するの?自分で変化球をアレンジする方法とは?例えば菅野投手とダルビッシュ投手のカットボールは同じ球種であっても、厳密には軌道が違うボールなのです。その点を踏まえ、様々なカットボールの握り方、投げ方のコツを、自分なりにどうアレンジするか、創意工夫しながら習得していって下さいね。

以上がカットボールの握り方、投げ方の極意(コツ)でした。ぜひ試行錯誤しながら良いカットボールを習得し、バッターを打ち取れるピッチャーになってくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。