試合序盤、1アウトランナー1塁でバスターエンドランを仕掛けてみよう

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『試合序盤、ワンアウトランナー1塁でバスターエンドランを仕掛ける』という攻め方について解説します。このような攻め方をチームとしてマスターできれば攻撃の幅が広がり、チーム力アップ間違いなしでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

バスターエンドランで1塁3塁の形を作る

試合の序盤、ワンアウトランナー1塁であれば、さらにチャンスを広げて流れを引き寄せたい場面ですね。こういった場面で、なかなか守備陣はバスターエンドランは想定していません(ヒットエンドランや送りバントが多いケースなので)。そこで、まずはバッターがバントの構えをし、『送りバントでくる』と思わせます。そして相手守備陣がバントシフトを敷いて、ヒットゾーンが広がったタイミングでランナーはスタート、バッターはヒッティングに切り替えるバスターエンドランを行い、一気に1塁3塁の形を作るのです。

ストライクがきやすいカウントで仕掛ける

この作戦を行うには、ピッチャーがストライクを投げざるを得ない、ピッチャー不利のボール先行カウントで行う必要があります。また、バッターは『空振り』『見逃し』NGです。ランナーの足が遅かったり、キャッチャーの肩が強くて盗塁がしにくかったり、ヒットエンドランを仕掛けにくいような場面でも有効ですね。

バスターエンドランは0アウト1塁2塁でも有効

同じように、バスターエンドランは0アウト1塁2塁でも有効です。なぜなら、0アウト1塁2塁でバントの構えをすれば、ピッチャーが3塁側にチャージし、ショートが2塁ベースカバーに入るため、三遊間がガラ空きになるからです。うまくそのゾーンに転がせば、普段であれば内野ゴロの当たりでもヒットになりますし、2塁ランナーは一気にホームまで帰ってこれます。

注意
左バッターの時は、万が一空振りした場合にキャッチャーが3塁に投げやすいので、しないほうがいい作戦です

以上が、試合序盤、ワンアウトランナー1塁でバスターエンドランという攻め方でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。