ランナー2塁・3塁の時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備について、ランナー2塁3塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー2塁3塁の時の外野守備の考え方は?

ランナー2塁3塁の時の外野守備の考え方は、『1点は取られてもいいが2点目は防ぎたい場面』『絶対に1点も取られたくない場面』で取るべき考え方が変わります。考え方としては、『1点は取られてもいいが2点目は防ぎたい場面』では、3塁ランナーのホームインは許しても、2塁ランナーのホームインを許さない位置(ワンヒットでホームインされない位置)までの前進となります。『絶対に1点も取られたくない場面』では外野フライでタッチアップをされてもホームで刺せる位置までの前進が必要です。

ランナー2塁3塁の時の外野守備のポジショニングは?

考え方に基づいてまとめると

1点は取られてもいいが2点目は防ぎたい場面

  • 2塁ランナーにワンヒットでホームインされない位置(少し前進)

絶対に1点も取られたくない場面

  • 3塁ランナーにタッチアップされても刺せる位置(前進守備)

となります。また、それぞれの外野手の能力(肩の強さ・守備範囲)で調整が必要です。

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

打球別のポジション別の対応は下記です。

外野手正面ヒット

  • 3塁ランナーはホームで間に合わないので、2塁ランナーのホームインを阻止するための動きになります。
  • 打球に対して猛チャージしてバックホーム
  • レフトはサード中継・センターはファースト中継・ライトもファースト中継で、打球が浅ければ中継なしでも可
  • 各中継に入るカットマン(サード・ファースト)はバックホームが間に合わないと判断したら、バッターランナーの2塁進塁を阻止するため、送球をカットし、2塁送球する。また、2塁ランナーが3塁を回らなかった場合も同様にバッターランナーをケアする。
  • キャッチャーもバックホームの送球が来たとしても間に合わないと判断したら、ベースから離れ、送球を受け次第すぐに2塁に送球する

外野フライ

  • (前進守備の時は)打球に対して猛チャージしてバックホーム
  • 1点を献上しても問題ない場面であれば、2塁ランナーのタッチアップに対応する。特にセンターフライ・ライトフライの場合はスタートを切る可能性がある。外野手が送球タイミングか、カットマンがカットしたタイミングで周りの野手がホームとサード、どちらに投げるべきか指示すること

外野ファウルフライ

  • 1点を失ってもアウトカウントを増やしたい場合はキャッチ※浅い当たりの場合は問題ない
  • アウトカウントより1点が重要な場面では、浅い当たり以外はあえて捕球しない
  • レフト側のファウルフライはショート、ライト側のファウルフライはセカンドが捕球するかどうかの指示をする
  • 外野正面フライの時と同様、各中継に入るカットマン(サード・ファースト)とキャッチャーはバックホームが間に合わないと判断したら、2塁ランナーのタッチアップによる進塁を阻止するため、送球をカットし、3塁(or2塁)に送球する。

右中間、左中間、ライン際の長打

  • バックホームはほぼ間に合わないので、バッターランナーへの対応となる。バックサードかバックセカンド

以上がランナー2塁3塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法でした。しっかりと練習しておきましょう!