ランナー1塁・3塁の時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備について、ランナー1塁2塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁3塁の時の外野守備の考え方は?

ランナー1塁3塁の時の外野守備の考え方は、『ピンチを広げないこと』です。ヒットを打たれた場合、3塁ランナーをホームでアウトにすることはほぼできません。よって、ヒットを打たれた場合はもう一度1塁3塁のケースを作られないことが重要です。
また、外野フライの場合は3塁ランナーのタッチアップを防ぐことを第一優先とし、それが難しければ1塁ランナーの2塁進塁を防ぐ、という考え方になります。

ランナー1塁3塁の時の外野守備のポジショニングは?

試合状況によって変わりますが、まず1点を争うシチュエーションの場合のポジショニングは『タッチアップされてもアウトにできる位置で守る』というものです。よって各選手の肩の強さ・足の速さ(守備範囲)、ランナーの足の速さを考慮したポジショニングとなります。基本的には前進守備となります。
試合状況により、アウトカウントが必要な場合(試合の序盤や大量得点差)は前進守備をするとヒットゾーンが広がってしまいますので、前進しないという判断もあります。

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

打球別のポジション別の対応は下記です。

外野手正面のフライ

  • 打球に対して猛チャージしてバックホーム
  • レフトはサード中継・センターはファースト中継・ライトもファースト中継で、打球が浅ければ中継なしでも可
  • 各中継に入るカットマン(サード・ファースト)とキャッチャーはバックホームが間に合わないと判断したら、1塁ランナーのタッチアップによる進塁を阻止するため、送球をカットし、2塁に送球する。
  • この時、センターは2塁ベースカバー、レフトは3塁ベースカバーを怠らない。

外野ファウルフライ

  • 1点を失ってもアウトカウントを増やしたい場合はキャッチ
  • アウトカウントより1点が重要な場面では、浅い当たり以外はあえて捕球しない
  • レフト側のファウルフライはショート、ライト側のファウルフライはセカンドが捕球するかどうかの指示をする
  • 外野正面フライの時と同様、各中継に入るカットマン(サード・ファースト)とキャッチャーはバックホームが間に合わないと判断したら、1塁ランナーのタッチアップによる進塁を阻止するため、送球をカットし、2塁に送球する。
注意
比較的浅い当たりの外野ファウルフライや内野ファウルフライの際、1塁ランナーだけタッチアップをし、野手が送球している間に3塁ランナーがスタートを切り、ホームインを狙うという戦術があります。これを仕掛けられたら下記のように対応しましょう。

  • 1塁後方のファウルフライは、ピッチャーが捕球地点と2塁ベースの間に入り、カットし、3塁ランナーの動きを確認しながら2塁に送球する。もしスタートをきったらバックホーム。
  • キャッチャー後方のファウルフライの場合は、キャッチャーと2塁ベースの間にセカンドが入り、セカンドは送球をカットする。3塁ランナーがスタートを切ったらバックホーム、スタートを切らなければ2塁に送球。この時の判断の指示はファーストが中心に行う。
  • その他、レフト・ライトのファウルフライの場合は、それぞれショート・セカンドがカットに入り、3塁ランナーの動きを見てバックホーム・バックセカンドを判断。

ライト前ヒットやライトよりのセンター前ヒット

  • ライトよりのセンター前ヒット、ライト前ヒットの場合は1塁ランナーが3塁まで走る場合があるので、バックサードをする。この場合の中継はショートが行う。
  • ライト正面、かつ強い打球であり、かつバッターランナーの足が速くなければライトゴロを狙うのもあり

外野手正面ヒット

  • 1塁ランナーに3塁に進まれてはいけないので確実に捕球し、素早く内野手に返す(主に中継に来たショート・セカンド)

ライン際のヒット

  • レフト線・ライト線の打球のケース。まず、最短距離で打球まで追いつくことを意識する。
  • 浅いあたりであればバックサード、深いあたりであれば、バックホーム。特にレフト線の浅い打球は3塁タッチアウトを狙う。
  • センターはレフト・ライトそれぞれに送球の指示をする。

右中間、左中間を破るヒット

  • 右中間、左中間を破られる場合は、1塁ランナーもホームまでくるケースがほとんどなので、バックホームになる。
  • バックホームに間に合わない場合、バッターランナーへの対応としてバックサードに切り替える(ショート・セカンドは中継の位置をそれに合わせて変更)
  • センターとライト、もしくはセンターとレフトは声を掛け合い、捕球しない方が送球の指示を行う

以上が、ランナー1塁2塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。