ランナー2塁の時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備について、ランナー2塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー2塁の時の外野守備の考え方は?

ランナー2塁の時の外野守備の考え方としては『ワンヒットで得点をされない』守備位置にする必要があります。各選手の肩の強さ・足の速さによりますが、基本的には定位置より前進します。ただ、試合状況・点差によって、失点よりもアウトカウントが重要な局面(大差で勝っている・試合の序盤など)では前進するとヒットゾーンが広がり、かつ、抜けると長打になりますので、前進しない判断もあります。

ランナー2塁の時の外野守備のポジショニングは?

ランナー2塁で、失点を防ぎたい場面では、センター・ランナー・レフトともに『自分の正面に打球が来た時に、バックホームして間に合う位置』まで前進します。さらに、ここに『打者の傾向』『ボールカウント』『配球』を加味してポジションを調整します。例えばプルヒッターで右打者、長距離打者の場合は、前進する幅は短め、かつ、レフト寄りに少しずらしてポジショニングします。このように複数の要因を加味してポジショニングを最終決定します。 外野外野手の守備位置のポジショニングってどうすればいいの?

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

打球別のポジション別の対応は下記です。

外野手正面のヒットの

  • 打球に対して猛チャージしてバックホーム
  • レフトはサード中継・センターはファースト中継・ライトもファースト中継で、打球が浅ければ中継なしでも可
  • 各中継に入るカットマン(サード・ファースト)はバックホームが間に合わないと判断したら、バッターランナーの2塁進塁を阻止するため、送球をカットし、2塁送球する。
  • キャッチャーもバックホームの送球が来たとしても間に合わないと判断したら、ベースから離れ、送球を受け次第すぐに2塁に送球する

外野手正面のフライボールを捕球した場合

  • 2塁ランナーにタッチアップに備えて、バックサードの送球をする。打球位置が浅ければ中継なし、深ければ、レフト・センターはショート中継、ライトは深い当たりはセカンド中継、浅い当たりはショート中継
  • 各外野手は捕球時、落下地点の2、3歩後ろから勢いをつけながら捕球し、そのまま送球に移る

左中間のフライボール

  • 2塁ランナータッチアップへの対応となるのでバックサードとなる。
  • 打球をセンター、レフト両方で追い、センターが右投げの場合はできる限りセンターが捕る(その方が送球に移りやすいため)
  • 捕球しない方の選手は送球を指示する
  • ショートは打球を追い、第一中継として入る。セカンドはショートと3塁の間に入り、送球次第でカット・スルーを選択する

右中間のフライボール

  • 2塁ランナータッチアップへの対応となるのでバックサードとなる。
  • 打球をセンター、ライト両方で追い、ライトが右投げの場合はできる限りセンターが捕る(その方が送球に移りやすいため)
  • セカンドは打球を追い、第一中継として入る。ショートはセカンドと3塁の間に入り、送球次第でカット・スルーを選択する

左中間、右中間、レフト線、ライト線のヒット

  • 2塁ランナーのバックホームはほとんど間に合わないので、バッターランナーへの対応となる。主にバックセカンドかバックサード

以上がランナー2塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法でした。しっかりと練習して連携できるようにしておきましょう!