ランナー満塁時のダブルプレーの基本・やり方は?

0アウト・1アウトでランナー満塁の時、守備側としてはピンチでありつつも『ダブルプレー』で一気に2アウトを狙いたいですよね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、ランナー満塁の時のダブルプレーの基本・やり方について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー満塁の時のダブルプレーの考え方は?

この場合、アウトカウントと点差によって変わります。

1点もあげられない状況の時

0アウト・1アウトで1点もあげられない場面であれば前進守備でバックホーム態勢をとります。

点差が大きい時や試合序盤

0アウト・1アウトであっても基本的にセカンドでのダブルプレーを狙いますので『中間守備』です。ただ、打球によってはバックホームもありえます。
各状況に応じた、中間守備・前進守備のフォーメーションは以前説明した記事を確認してください。
ダブルプレーランナー1塁の時のダブルプレーの基本・やり方は? 前進守備内野の前進守備の基本・動き方のコツとは?

状況に応じた各ポジションの動き方とは?

上記のフォーメーションを踏まえた上で、各ポジション別に、打球に応じて気をつけるポイントを説明していきます。

前進守備(バックホームをしてホームゲッツーを狙う場合)

内野手は、自分のところに打球が来たら、バックホームし、ホームゲッツーを狙います。それを前提とし、他に気をつけるポイントを説明していきます。

キャッチャーの動き方について

基本的に、キャッチャーは絶対にホームから動いてはいけません。
内野ゴロの場合は、内野手がバックホームをしてきますので、ホームプレートを踏んで3塁ランナーをフォースアウトにし、素早く1塁へ送球、ダブルプレーを取りましょう。
外野フライの場合は、3塁ランナーがタッチアップをしてきたら、外野手からのバックホーム受け、本塁クロスプレーとなります。

ピッチャーゴロ

  • ホームゲッツー狙いなので、なるべく低めに投球を集め、ゴロを打たせましょう。満塁の場合、スクイズのケースは少ないです(本塁フォースアウトになるので)

ファーストゴロ

  • バックホーム優先で、捕球して1歩出せば届くくらいファーストベースに近い場合以外は、まずバックホームしましょう。(1塁をアウトにしてしまうと、ホームがタッチプレーになってしまうので)
  • 1塁ベースカバーはセカンド・ピッチャーに任せてもよい(バックホーム優先なので)

セカンドゴロ

  • 打球が1・2塁間に飛んだら、そのまま打球を追い、自分が捕れば本塁送球、ファーストが捕れば1塁ベースカバーに入りましょう。
  • セカンド・ファースト以外のゴロの場合は、2塁ベースカバーに入りましょう。

サードゴロ

  • サードが前進守備で前に出すぎると、3塁ランナーに大きなリードを取られてしまうので、あまり前に出過ぎないように注意しましょう。
  • バックホーム優先で、捕球して1歩出せば届くくらい3塁ベースに近い場合以外は、まずバックホームしましょう。(3塁をアウトにしてしまうと、ホームがタッチプレーになってしまうので)
  • サードゴロ以外の内野ゴロの場合は、すぐに3塁ベースカバーに入りましょう。
  • レフトに打球が抜けたら、レフトと本塁の間で中継に入りましょう。

ショートゴロ

  • サードゴロの場合はサードのバックアップをし、そのまま3塁ベースカバーに入りましょう。
  • それ以外の内野ゴロの場合は、基本的に2塁ベースカバーに入りましょう。

以上がランナー満塁で前進守備の場合の、気をつけるポイントでした。次に中間守備の場合をみていきましょう。

中間守備(セカンドでダブルプレーを狙う場合)

1点よりもアウトカウントを優先する場合、中間守備を敷き、セカンドでのダブルプレーを狙います。その上で、各ポジションが気をつけるポイントを説明します。

ピッチャーゴロ

  • 内野手の狙いはセカンドダブルプレーですが、ピッチャーゴロの場合は、本塁が近いため、バックホームしてホームゲッツーで問題ありません。
  • セカンド・ショートはあらかじめどちらが2塁に入るか決めておきましょう。

ファーストゴロ

  • セカンドダブルプレー狙いなので、ベースの前ではなく後ろで守ります。
  • 1塁ベース付近の打球の場合は、1塁を踏み、ホームかセカンド、アウトにできる確率が高そうな方に送球し、タッチアウトを狙います。

セカンドゴロ

  • あらかじめ、少し2塁ベース寄りにポジショニングしておきます。
  • 1・2塁間の打球に関しては打球を追い、自分が処理できればダブルプレーで処理し、ファーストが捕る場合はファーストのバックアップに入ります。

サードゴロ

  • セカンドダブルプレー狙いなので、ベースの前ではなく後ろで守ります。
  • 3塁ベース付近の打球の場合は、3塁を踏み、ホームか2塁、アウトにできる確率が高そうな方に送球します(ともにタッチプレーになります)。

ショートゴロ

  • あらかじめ、少し2塁ベース寄りにポジショニングしておきます。
  • 三遊間の打球に関しては打球を追い、自分が処理できればセカンドダブルプレーで処理し、サードが捕る場合はサードのバックアップに入ります。

以上が、セカンドダブルプレー 狙いの中間守備でのポイントでした。しっかりと頭に入れて、プレーしてみてくださいね。