野球の守備は、全てが『連携プレイ』です。なんとなく行われているプレイでも、本来であればしっかりと内野手全員が連動して動くべきものがあります。そういったプレイの一つが、『ファースト牽制』です。今日は指導者の方やプレーヤーの方に向けて『ファースト牽制の時の内野手のバックアップ』について詳しく説明していきます。
まーく
ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。
なぜバックアップが必要なの?
そもそもなぜバックアップが必要なのでしょうか?それは『野球はミスが起きるスポーツ』だからです。1試合でミスがない試合はほとんどありません。何かしらエラーや走塁ミスや配球ミスなど、『ミス』が起きるのです。では『ミス』は起きるものとして放置すればいいのでしょうか?それは違います。『ミス』は必ず起きるものとして受け入れ、あらかじめその『ミス』に対しても準備をしておけばいいのです。そうすれば最小限の『ミス』で抑えられ、失点するリスクを減らしてくことができるのです。例えば1試合で何度もある『ファースト牽制』。これでも内野手全員がバックアップに動く必要があるのです。
各ポジションはどう動けばいいの?
では各ポジションの選手はどう動けばいいのでしょうか?下記、ポジション別に説明します。
ファースト
- 送球を絶対に逸らさない(悪送球でも必ず止める)
- ピッチャーへの返球を正確に行う。
サード
- 牽制が暴騰となった場合は3塁ベースに入っておく。
- ファーストからピッチャーへの返球のバックアップを必ず行う。
セカンド
じつはセカンドの動きには2通りあります。どちらにするかはチームの方針によりますので予め連携方法を決めておきましょう。
ファースト後方へバックアップに走る場合
- ピッチャーの牽制と同時にスタートを切り、ファーストの後方へ走る。
- ファーストが捕球すればそこで止まり、後逸すればそのまま追ってセカンドベースへ送球。
ダイヤモンド内に走る場合
- バックアップはライトに任せ、ファーストランナーの飛び出した場合のランダウンプレーに備える。
- 1塁・2塁を結んだラインの少し中、2塁寄りのところに走り込む。
注意
ランナー1塁・3塁の時は、セカンドは『ダイヤモンド内に走る』方が良いです。なぜなら、1塁ランナーが牽制で誘い出され、挟まれている間に3塁ランナーがホームを狙う場合があり、セカンドがダイヤモンド内に入りランダウンプレーの距離を縮めることで、それを防ぐことができるからです。
ショート
- ピッチャーの牽制と同時に2塁ベースカバーに入る。
MEMO
ファーストランナーが誘い出された場合、ファーストからの送球をセカンドが受ける場合が多いですが、そのカバーリングになります。また、ランナーの足が速い場合は、セカンドを挟まず、直接2塁に送球されることがあります。以上が各ポジションの動き方でした。しっかりと練習し、試合でも実践していきましょう!
また、ピッチャーで1塁牽制のやり方を知りたい方はこちらをご覧ください。
右ピッチャーのファースト(1塁)牽制のやり方・コツは? 左ピッチャーのファースト(1塁)牽制のやり方・コツは?