0アウトや1アウトで1塁ランナーが出たら、なるべく1塁ランナーのリードを狭めて、盗塁しにくくしたり、ダブルプレーを取りやすくしたいですよね。一般的に、右ピッチャーは左ピッチャーよりも牽制が難しいと言われていますが、しっかりとコツを押さえれば、効果的な牽制が可能です。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、右ピッチャーのファーストへの牽制のコツについて説明していきます。
まーく
目次
牽制の目的は?
あらためてですが、1塁に牽制する目的を整理しましょう。目的は主に3つあります。
1塁ランナーをアウトにする
1塁ランナーのリードが大きい時は積極的にアウトを狙っていきましょう。牽制でアウトにできると試合の流れを自チームに引き寄せることができます。
1塁ランナーのリードを小さくする
ダブルプレー狙いや盗塁の成功確率を下げたいときに、アウトにならずとも牽制を行うことがあります。リードを小さくすることで守備側は守りやすくなりますよ。
間を取る
試合の流れが悪い時など、敢えて牽制をすることで間を作り、流れを断ち切ろうとする場合があります。この場合は速い牽制ではなくゆっくりとした牽制になります。
これらの目的に合わせて、試合で使い分けていきましょう。
牽制の種類は2パターンある
右ピッチャーの牽制には2種類あります。
軸足(右足)をプレートの後ろに外すパターン
軸足を外す→左足を1塁方向に踏み出しながら体を回転させ、1塁に投げる
という流れになります。動画だとわかりやすいと思うので、下の動画を観てみましょう。
軸足(右足)を外さないで投げるパターン
軸足(右足)を外さなくても左足が1塁方向に踏み出していればボークになりませんので、プレートから足を外さないで投げることもできます。
左足を1塁方向に踏み出しながら体を回転させる→1塁に投げる
という流れになります。こちらも動画だとわかりやすいと思うので、下の動画を観てみましょう。
- セットポジションで完全静止をしない場合
- プレートを外さず偽投した場合(1塁・3塁)
- プレートを外さず、牽制する塁の方向に踏み出さないで牽制をした場合
- 投球動作を途中でやめた場合
- ランナーのいない塁に投げた場合
- ボールを持たずにプレートを踏んで投球動作の真似をした場合
- プレートに触れた状態でボールを落とした場合
- クイックピッチなどの反則投球(バッターが構えていないのに投げるなど)
牽制のコツは?
では牽制を上手にするコツは何でしょうか?詳しく説明していきます。
速いモーションで投げる
速い球を投げることよりも速いモーションで投げることを意識しましょう。なぜなら、速い球を投げようと意識しすぎると暴投になりやすいためです。モーションを速くするには、手足の動きを小さくすることです。
『右足をプレートから後ろにずらす』『左足を踏み出す』『腰をひねり、右足を回転させる』という下半身の動作を小さく素早くし、右腕に関しても大きく振るのではなく、すぐに耳元に持って行ってクイックスローを行うようにしてください。
牽制球はタッチしやすいベースの左角(ピッチャーから見て)に投げる
牽制球はピッチャーから見た時のベースの左隅に投げた方がファーストがタッチしやすく、アウトになる確率が高まりますので、左隅に狙って投げれるように練習しておきましょう。
1塁ランナーの逆を突くタイミングで投げる
1塁ランナーが牽制が来ないと思っているタイミングや、2塁側にリードを広げたタイミングで牽制をすると、アウトになる確率がグッと高まりますので意識して狙ってみましょう。例えば下記のようなタイミング・方法が有効です。
ゆるく牽制をして、その直後に早い牽制で刺す
まずゆるい牽制を投げます。その際、投げる直前までの動きは速めにし、牽制球だけ遅く投げます。そうすると、投げる直前の動きが速いのでランナーはピッチャーから目を切って思い切り帰塁します。そこでランナーは『思ったより牽制が遅いな』と思うのです。
そして、その次に速い牽制を投げます。そうすると、ランナーは前回の緩い牽制球のイメージで帰塁しますので、間に合わず、アウトとなるのです。
キャッチャーのサインを見ているタイミングで不意をついて投げる
だいたいのピッチャーはキャッチャーのサインを読んでいる最中に牽制はしません。ランナーもそう思っています。だからこそ、サインにうなづいたり首を振ったりしているタイミングでいきなり牽制をするのです。
キャッチャーのサインで不意をついて投げる
キャッチャーからはランナーの動きが見えています。あらかじめキャッチャーとサインを決めておき、ランナーが2塁方向にリードを広げたタイミングで牽制をしましょう。そのタイミングでは帰塁が遅れ、アウトになりやすくなります。
投球のテンポを変える
ピッチャーの投げるテンポが同じだと、ランナーは非常にスタートが切りやすくなります。逆に、テンポが毎回違うと常に警戒しないといけなくなりますので、スタートを切りにくくなったり、牽制に引っかかりやすくなるのです。
他にも1塁ランナーの不意をつくタイミングを探してどんどん牽制してみましょう!牽制でアウトにできる能力を身につけると、苦しい場面できっと役に立ちます。頑張りましょう!