キャッチャーのフィールディングの基本に関しては、以前こちらの記事で説明しました。
キャッチャーの守備(フィールディング)の基本・コツとは?
しかし、もう一つ重要なことがあります。それは『構え方』と『キャッチング』です。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、その2点について詳しく説明していきます。
まーく
目次
キャッチャーの構え方のコツとは?
前提として下記の2点が必要な考え方です。
- ピッチャーが投げやすい構え方か
- 次のプレーに移りやすい構え方か
だから、小さく縮こまって構えたり、お尻を落として構えたりするとピッチャーは的が小さくなり非常に投げづらいです。
また、足の幅を小さくしたり、ランナーがいるのに膝をついて構えてしまうと、次のプレーに移りにくいので良くありません。
足の位置
以下の点を気をつけましょう。
- 肩幅より少し広めに置く。
- つま先を外側に少し開く。
- 両足は平行に構えるか、右足を少し後ろに引く(左足を少し前に出す感じ)。
- ひざを柔らかくし、リラックスすること。
- ランナーがいる時は牽制・盗塁への送球があるので、膝をつかない。(ランナーがいない時は膝をついてOKだが、球種によって癖にならないように注意。例えば、フォークの時は、後逸を恐れてついつい膝をついてしまっていると、相手チームに見抜かれる)。
左腕
キャッチングはミットの操作性が重要なので、左肘を左膝の前から出してミットを操作しやすくしましょう。
また、脇もリラックスして締めすぎない(締めると動きにくくなる)ようにしてください。
右腕
キャッチャーミットには添えてはいけません(ボールが当たり、怪我のリスクあり)。
背中の方に回しておくのが基本です。
キャッチングのコツとは?
しっかりと構え方を覚えたら、あとは良いキャッチングの方法を覚えましょう。以下がキャッチングのコツとなります。
キャッチャーミットの持ち方
人差し指を12時の方向に向けて構えましょう(ミットを立てて構える)。
また、ピッチャーの投球モーションが始まったらミットを動かさないでください(的が動くと投げにくい)。
左肘を下げずに捕球する
腕だけでボールを捕球しに行くと、左肘が下がってしまいます。
この状態で捕球すると、『ミットがボールの勢いに流されてしまう』という状態になります。
するとどうなるか?
審判から全部ボール球に見えてしまうのです。
だから、左肘を下げずに、捕球することを心がけましょう!有名なqooninTVで参考になる動画がありますので、ぜひ観てみてください。
バウンドする球は体で止める
後ろにボールを逸らすと、ランナーがいる場合は進塁させてしまいますので必ず体で止めましょう。
ピッチャーが気持ちよくなる捕球をする
捕球時はビタ止めしましょう(捕った後に動かさない)。また、できる限り大きく音を鳴らした方が良いです(音がなるほど、ピッチャーの気分が盛り上がります)。
フレーミング
これは、ストライクゾーンギリギリのボールをしっかりとストライクに見せる技術です。ストライクカウントが増えるほど、バッテリーにとって有利になりますからね。ミットを単純にずらして、ボールゾーンに来た球をストライクに見せるのではなく(これは審判に見破られてます)、キャッチャーの要求通りにボールが来たように見せる技術ですね。もちろん、キャッチングの仕方だけでストライク・ボールが決まっているわけでありません。しかし、人間の目は機械ほど正確ではありません。捕球のやり方次第で、見え方は変わってしまうのです。フレーミングに関しても、quuninTVで紹介されています。
あのエンゼルスのマルドナド捕手の教えです。
まとめると、
- 体の正面で捕球する(正面で捕球すれば、やや外れてもストライクに見える)
- 手は動かさず、体を使ってキャッチングする
- 低めのボールは、手を上げるのではなく肘を上げるイメージ
ですね。参考にしましょう。
最後に
いかがでしたか?しっかりと構え方とキャッチングのコツを覚えて、素晴らしいキャッチャーになりましょう!