『ファースト』と聞くと『守備が下手』なイメージがあるかもしれません。しかし、内野ゴロが飛んだとき、常にファーストベースカバーに入り、内野手からの送球を受けるという非常に重要な役目を担っていますので守備が下手では務まりません。ただ、他の内野手に比べると、機敏に動き回る必要性が少しだけ低いので、そのようなイメージがついたのかもしれませんね。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『ファースト』の守備の基本・動き方のコツを説明していきたいと思います。
まーく
ファーストの定位置とは?
ファーストの定位置は、一塁ベースから少し離れ、一塁と二塁を結んだ線の少し後ろ側が基本です。
しかし、状況に応じて変えなければいけません。
- 右打者は1塁線よりも、1・2塁間の打球が多いので、少し1・2塁間を詰めておく。
- 左の強打者は引っ張ることが多いので、1塁線側に少し詰めておく。
- 得点圏にランナーがいる時は1塁線を抜かれると長打になるので、1塁線側を詰めておく。
- セーフティーバントをされそうな時は、前に出る。
などです。ただ、あくまでもその状況に合わせた判断が必要です。
最大の役割は1塁ベースカバー(内野手からの送球を受ける)
そして、冒頭でも説明しましたが、ファーストの最大の役割は『内野手からの送球を受けること』です。
内野ゴロが飛んだら、素早くファーストベースに入り、送球を待つ体勢を取りましょう。
送球を受けるコツは下記です。
- 事前に内野手の送球の癖を把握しておく(右にそれやすい、浮きやすいなど)
- 内野手の的になるように大きく構えて待つ。
- 捕球時は足を伸ばして少しでも早く捕球する。(アウトの確率を上げるため。)
- 送球が逸れた時に対応するために、ベースの少し前に出て、捕球と同時に伸びながらベースを踏む(ベースを踏むのは利き足)
- ハーフバウンドは捕球ポイントを少し後ろにずらして捕る。
- ショートバウンドはすくい上げるように捕る。
ぜひ意識してみてくださいね。
また、自分のところに打球が来た時は、捕球してそのままベースに入るか、少しベースより遠い位置であればセカンドかピッチャーがベースカバーに入るタイミングで送球してアウトにしましょう。
ピッチャーの牽制を受ける
1塁にランナーがいる時は、ピッチャーの牽制球を受ける必要があります。
ピッチャーがホームに投げるまでは1塁ベースにつき、なるべくタッチのスピードを上げるため、ランナーにタッチしやすい場所で牽制を受けましょう。ピッチャーが投げたら、ベースを離れて打球に備えましょう。
バントへの対応
ランナーが1塁にいる時、バッターがバントの構えをしたら、投球と同時に一気に前にチャージし、バントの打球を処理しましょう。ランナーが2塁の時も同様に、投球と同時にチャージし、バッターのバントコースを消しましょう。
中継プレイ
外野からの中継プレーも重要な役割です。中継に入る場合は下記です。
- ライト→バックホーム
- センター⇨バックホーム
- ライト側の深いあたり→バックサード(ライトorセンター→セカンド→ファースト→サード)
二塁ベースカバー
また、右中間や左中間の深いあたりで、セカンド・ショートが中継に行き、セカンドベースが空いてしまう時は、ファーストがセカンドベースカバーに入ります。打者がファーストベースをちゃんと踏んでるか確認したら。打者の後について、すぐにセカンドベースに行きましょう。
最後に
いかがでしたか?今回はファーストの守備の基本をまとめました。
ファーストは特にボールに捕球する機会が非常に多いポジションなので、日頃からキャッチングを意識し、練習していきましょう!