キャッチャーの守備(フィールディング)の基本・コツとは?

キャッチーは9人の野手の中で唯一、野手全員が見渡せる位置に立っており、よく『扇の要』と言われるほど、守備において重要なポジションです。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、キャッチャーの守備(フィールディング)の基本を説明していきます。構え方やキャッチングのコツはコチラを参考にしてみてください。
キャッチングキャッチャーの構え方とキャッチングの極意(コツ)とは?

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

キャッチャーの守備範囲とは?

キャッチャーの守備範囲はどこでしょうか?実はそのほとんどが『ファウルグラウンド』です。キャッチャーホームを守るのが役目になってくるので、フェアグラウンドでの守備範囲に関してはキャッチャーゴロを捕球できる程度で問題ありません。
逆にファウルグラウンドに関しては、バッターボックスから後ろはもちろん、打球によってはファーストベースやサードベース近くのファウルゾーンまで出ていってフライを捕球することもあるんです。
また、内野ゴロとライトゴロの際のファーストのバックアップも必要になりますので、覚えておきましょう。

キャッチャーのフライの捕り方とは?

  • キャッチャーミットが他のグラブと違って特殊な形をしている。
  • キャッチャーフライは、バッターの打ち損じで、バックスピンがかかっている

という2点の理由から、キャッチャーフライは特殊な捕り方、コツが必要になります。

  • 打球が上がったらすぐに右手でマスクのあごの部分を引いて、マスクをとる(打球の方向をすぐに見極めるため)
  • 打球を確認したら落下地点に入るが、この時ピッチャー側に背を向け、かつ、少しピッチャー側よりに位置をとっておく(バックスピンの影響で、少しピッチャー側に打球が流れることが多いため)
  • ボールはミットを上げて顔の前で捕球する。万が一、ボールが流れてしまった場合は、お腹のあたりに構えて捕球できるようにする。

これらを意識して処理していきましょう!

キャッチャーゴロ・バント処理の方法とは?

キャッチャーゴロやバントは、基本的に勢いがなかったり、変なスピンがかかっている場合が多いです。基本的には、ミットを添えて捕球しましょう。しかし、ボールの勢いが少なかったり、ダブルプレーを狙ったり、もしくはランナーの足が速かったりする場合、最初から素手でボールを捕球する方法もありますこの場合、デメリットとして、ボールを掴み損ねたりお手玉してしまう可能性がありますので、注意しましょう。

野手への指示出し

キャッチャーだけが全員の守っている位置が見えますので、まさに『司令塔』です。状況を的確に判断し、各野手へプレーの指示出しが大きな役割となります。これがある/なしで、だいぶチームの連携力が変わりますので、覚えておいてください。

盗塁の阻止

野球は『流れ』のスポーツです。そして、盗塁をされると、守備側はヒット1本分以上のダメージを受け、一気に流れが攻撃側にいってしまうこともあります。これを防ぐのがキャッチャーの役目です。1塁や2塁にランナーがいる時、ランナーが盗塁を企ててきたら、迅速に送球し、アウトにしましょう。また、ピッチャーや野手に、ピッチドアウトや牽制球のサインを出すのもキャッチャーの重要な役割です。キャッチャーが最も全体が見えているので、その特性をうまく利用しましょう。

まとめ

キャッチャーのフィールディングにおける役割をまとめると下記です。

MEMO
  • 守備範囲はホームベース周辺とピッチャーよりホームベース側のファウルグラウンド
  • 内野ゴロ、ライトゴロのファーストベースバックアップ
  • キャッチャーフライ、ゴロ、バントの処理は特殊なので気をつける
  • 野手へ常に指示を出す
  • 盗塁の阻止(サインプレー、牽制指示など)
これらをしっかりと頭に入れて守備をしていきましょう!最後に参考に、ソフトバンクホークスの甲斐選手のフィールディングをご覧ください。めちゃめちゃ参考になりますよ↓