【これだけ読めばOK】サードの役割と把握しておくべきルールは?

みなさん、『サード』の守備に対してどんなイメージを持っていますか?
野球の試合では、強烈な打球が飛んできたり、バントの処理をしたりと、ガッツと俊敏性、肩の強さなどが求められるポジションです。
今日はそんな『サード』について解説していきます。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

サードの基本的な役割とは?

まずはサードとして求められている基本的な役割とはなんでしょうか?
詳しくみていきましょう。

守備範囲の打球の処理

サード処理
まずは基本的な内容ですが、守備範囲に来た打球はしっかりと処理しましょう。特にサードは右打者が引っ張った強いライナーやゴロが最もきやすいポジションです。
またフライはボールに回転がかかっている場合が多く、動きやすいので注意が必要です。
定位置はサードベースから少し離れた後ろ側です。ファーストまで距離がありますので、ノーバンで強い球が投げれる肩の力が必要となります。
また、ライン際を抜かれると長打になるので、プルヒッターの場合はライン際を守るなど、守備位置の変更が必要です。

バント処理

バントしている
ランナーなし・ランナー1塁の場合はバントだとわかった瞬間に一気にチャージして打球を処理しましょう。ランナー1塁の場合、うまくいけばダブルプレーを狙えます。
ランナー2塁の際は、サードベースに入る必要があるので、バントの場合はすぐにサードベースに入りましょう。(ピッチャーがサード側、ファーストがファースト側のバントを処理する場合が多いです)

盗塁の対応

盗塁処理
サードへの盗塁の際の、サードベースでの捕球が必要となります。後ろにそらすと1点が入ってしまうので、絶対に何が何でも止めることが必要です。

牽制への対応

ランナーが3塁にいる際の、牽制の捕球が必要です。そらすと1点取られてしまいますので、これも絶対に捕球しなければいけません。

外野からの中継

レフトからのバックホームの中継に入りましょう。レフトオーバーで打球が深い場合は、レフト→ショート→サード→バックホームとなります。
またそれ以外の外野に飛んだ場合は、バックサードに備えてサードベースに入っておく必要があります。

サードが押さえておくべきルールは?

では、サードが押さえておくべきルールにはどんなものがあるのでしょうか?

インフィールドフライ

インフィールドフライとは、0アウト・1アウトで、ランナーが1・2塁または満塁の時、打者が内野フライを打ち上げた際に、内野手が普通にプレーすれば捕球できる場合に、その打球が捕球されたかどうかに関わらず、その時点で打者がアウトになるというルールです。
※捕球されずにファールになった場合は、適用されません。
全内野手に共通していますが、サードに飛んでくる可能性も充分ありますので把握しておいてください。

タッチアップ

タッチアップ
タッチアップは野手がフライを捕球してからランナーが塁からスタートするものですが、サードからのタッチアップは特に得点に直接絡んでくる部分ですので、サードランナーが捕球より早めにスタートしていないか、必ず確認する習慣をつけましょう。

フェアとファウル

これは特に軟式野球で多いですが、引っ掛けた打球で、フェアゾーン→ファウルゾーンに動いたり、その逆もあります(ファールからフェア)
サードベースを超えるまでは、ボールの経路はどうあれ、捕球した位置がフェアかファウルかで、フェア or ファウルがジャッジされますので注意しましょう。

グラウンドルール

意外と見落としがちなのがこれです。グラウンドによっては3塁の後方スペースの広さが違ったり、何か設置されている場合もあります。
ボールデッドとボールインプレイのルールを事前に審判に確認しておきましょう。

最後に

いかがでしたか?サードは守備陣の中でも、最もガッツがある人がなることが多く、サードが元気だとチームの雰囲気もガラリと変わることがあります。しっかりと役割とルールを把握し、日頃のプレーに役立てましょう。
また、サードの具体的な守備のコツに関してはこちらを参考にしてみてください。
サードサードの守備の基本・動き方のコツとは?