野球のベースコーチの役割とルールって?気になるポイントを徹底解説!

プロ野球や高校野球の試合で、1塁と3塁のファウルグラウンドに、攻撃側のメンバーが立っているのを見たことがある方も多いかと思います。
彼らは『ベースコーチ』です。
この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『ベースコーチの役割とルール』について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ベースコーチの役割とは?

『ベースコーチ』は、攻撃側のチームが必ず、1塁側・3塁側のそれぞれ1名ずつ、コーチャーズボックスに配置しなければいけません。
プロ野球の試合などでは、走塁コーチなど専任がありますが、アマチュアでは特定の2人を指定する必要はなく、控え選手などがベースコーチをすることが多いです。
ベースコーチの役割は、声を出したり、ジェスチャーを出したりして、バッターやランナーに様々な指示を出すことです。
具体的には、

  • バッターに対して作戦のサインを出す
  • ランナーに対して、走塁や帰塁の指示を出す
  • ランナーに対して、ボールがどこにあるか(どの野手が持っているか)の指示を出す
  • ランナーに対して、牽制時に、野手の位置やスタート・バックの指示を出す
  • ランナーに対して、走塁時にスライディングをすべきかどうかの指示を出す
など、攻撃・走塁全般に関わる非常に重要な役目です。特に3塁ランナーへの本塁突入か否かの指示など、直接得点に関わるようなものもたくさんあります。
だからプロでは専任の走塁コーチなどがこの役目を務めますし、アマチュアでも控え選手の中で専任化しているチームもあります。

ベースコーチに定められているルール

ベースコーチが試合で関わるルールは主に『守備妨害』になるでしょう。
簡単にまとめると下記になります。

コーチャーズボックスの中にいなければいけない

ベースコーチはグラウンドに定められた『コーチャーズボックス』の中から指示を出さなければいけません。そこから出てはいけないというルールになっています。

ランナーに触れてはいけない

ベースコーチは、ランナーに触れてはいけません。例えば体に触れてランナーを制止したり、転んだランナーを起き上がらせるのもダメです。
もしもランナーに触ってしまった場合は『守備妨害』として、ランナーはアウトになってしまいますので気をつけましょう。

打球や野手がきたら避けなければいけない

ベースコーチは打球に触れてはいけません。打球がきたら、避けるようにしましょう。また野手が守備のために近づいてきたら(ファウルフライの処理など)、避けるようにしましょう。もし避けなければ、『守備妨害』としてバッターをアウトにされてしまいます。

ボックスを出てはいけないことになっているが、一部形骸化している

先ほど、コーチャーズボックスを出てはいけないと述べましたが、主にプロの試合などでは、それが形骸化しています。
1塁ランナーや3塁ランナーに対して、ヘースのところまで出て行って指示をする、というのが一般的になっていますし、コーチャーズボックスから出ても特に誰も注意していません。容認されている状況です。

以上が、野球のベースコーチの役割とルールでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。