ランナーなしの時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

外野で守備位置を調整するのって意外と難しいですよね。そこで、この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備位置について、ランナーなしの場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナーなしの時の守備位置の考え方は?

まず、ランナーなしの時の守備位置の考え方について解説します。

外野の定位置とは?

外野手の定位置は基本的に下記の図のような位置です。
野球の守備位置
出典:wikipedia

これにプラスして考慮しなければいけないのが、打者の傾向です。

  • 長距離打者か、中距離打者か、短距離打者か(データがなければ打順と構え、スイング、バットの形状で判断)
  • ピッチャーの配球
  • ボールカウント
  • 前回までの打席、今回の打席でのバッターのスイングのタイミングと軌道

これらの特徴を踏まえて、ポジショニングを変更します。一般的に言われているのは、右打者はの場合は少し全体的にレフト寄りのポジショニングする、左打者の場合は少し全体的にライト寄りにポジショニングする、というものですが、レベルが高くなれば、必ずしもそれだけで守備位置を決めてはいけません。
例えば、速球派の投手で、ストレートを多投するタイプの場合、右打者で振り遅れが多ければ、ライトやセンターに詰まった当たりのフライが多くなります。外野からキャッチャーのサインは見えませんが、バッターのスイングの軌道とタイミングは見ることが出来ると思いますので、どういう打球が飛びそうか、予想でき、それに合わせて守備位置を変更できます。
また、低めに変化球を集めていくタイプのピッチャーの場合は内野ゴロが多くなりますので、内野手のカバーリングもしっかりと頭に入れてポジショニングしておく必要があります。ボールカウントによっても変わります。
2ストライクまでは思い切り振ってくる打者であれば長打警戒が必要ですし、2ストライクに追い込まれてからはミートに切り替えるのであれば、長打よりも単打の可能性が増えるので、それを頭に入れておく必要があります。
これらを統合的に判断し、守備位置を1球ごとに変化させられる能力が必要です。

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

では次に打球別の対応方法を見ていきましょう。

レフト正面のヒット

  • 1塁アウトは無理なので、レフトはバックセカンド(次の塁に進めない)
  • センターはレフトのバックアップ(100%捕球できるとは限らないので必ず)
  • ライトはバックセカンドの送球のバックアップ

センター正面のヒット

  • センターはバックセカンド(次の塁に進めない)
    ※軟式の場合、前進していれば1塁アウトを狙える可能性もあるので、間に合えば1塁に投げる
  • レフト・ライトはセンターのバックアップ(100%捕球できるとは限らないので必ず)

ライト正面のヒット

  • まずはライトゴロを狙う
  • ライトゴロが難しそうであればバックセカンド
  • センターはライトのバックアップ
  • レフトはバックセカンドの送球バックアップ

レフト線のヒット

  • このケースでは2塁打になるので、レフトは『打球に対して回り込む』→バックセカンド
  • センターはレフト方向に打球を追いながら、レフトに送球指示
  • ライトはバックセカンド送球のバックアップ

ライト線のヒット

  • このケースでは2塁打か3塁打になるので、ライトは『打球に対して回り込む』ようにして捕球
  • 浅い位置で捕球できればバックセカンド。距離次第で中継に入ったセカンドに送球
  • 深い位置での捕球であればバックサード。肩の強さ次第で、中継に入ったセカンドに送球
  • センターはライト方向に打球を追いながら、レフトに送球指示
  • レフトはバックセカンドの場合、バックサードの場合、ともに送球のバックアップを行う

左中間のヒット

  • 打球の抜けた方向と打球速度、バッターランナーの足の速さでバックセカンドかバックサードかを判断(基本的に中継のショート・セカンドが声をかける)
  • センター・レフト両者が追いついた場合、センターが右投げであればなるべくセンターが捕球して送球する(その方が早い)
  • 基本的には早く追いついた方が処理し、もう一人はバックアップしつつ送球指示
  • ライトはバックセカンド送球の場合はバックアップ、バックサードの場合はランダウンプレーに備えて2塁ベース後方で待機

右中間のヒット

  • 打球の抜けた方向と打球速度、バッターランナーの足の速さでバックセカンドかバックサードかを判断(基本的に中継のショート・セカンドが声をかける)
  • 基本的には早く追いついた方が処理し、もう一人はバックアップしつつ送球指示
  • センター・ライト両者が追いついた場合、ライトが右投げであればなるべくライトが捕球して送球する(その方が早い)
  • レフトはバックサードに備えて3塁ベースのバックアップ

以上が打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方でした。実戦形式で練習を重ね、試合に臨みましょう!