内野の中間守備の基本・動き方のコツとは?

たまに野球中継などを観ていて、『中間守備』という言葉を聞いたことありませんか?もしくはご自身がプレーヤーなら、『中間守備』を敷くシチュエーションになったことがあるかと思います。『中間守備』は何のために、どうやって行うのでしょうか?今日は詳しく説明していきたいと思います。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

内野の中間守備の目的とは?

内野の中間守備とは、定位置と前進守備の中間で守る守備位置のことです。
中間守備の目的は、複数のシチュエーション(ランナー・打球)に的確に対応することです。
これだけ言われても『?』という状態かと思いますので、下記のシチュエーション別の中間守備を確認してみてください。

内野の中間守備が行われるシチュエーションとは?

中間守備には主に2種類あります。それは

  • ランナーが1塁にいてセカンドダブルプレーを狙う場合
  • ランナーが1塁・3塁にいて、打球によってバックホームかセカンドダブルプレーを狙う場合

です。詳しくみていきましょう。

0アウト or 1アウト/ランナー1塁 or ランナー1塁・2塁の場合

このシチュエーションの場合は、セカンドでのダブルプレーを狙います。ポジションごとの守り方はこのようになります。

ファースト

  • ランナー1塁:牽制に備えベースについて、ピッチャーの投球開始に合わせてランナーの前に出る。
  • ランナー1塁・2塁:ベースにはつかない。ランナーの前にポジショニングしておく。

セカンド

  • セカンドベースカバーに遅れないように少し2塁ベース寄りにポジショニングする(サード・ショートへの強い打球を考慮)
  • 定位置より数歩前に出て、セカンドダブルプレーの成功率を高める。
  • 左バッターや明らかに右打ち狙いの右バッターの場合は、1・2塁間への打球も警戒し、2塁ベース寄りにいかない。(サード・ショートへの強い打球の確率も減るので)
  • ヒットエンドランの場合もあるので、盗塁と同時にセカンドベースカバーに入るのではなく、キャッチャーが捕球した後くらいのタイミングでベースカバーに入るようにする。(2塁寄りにポジショニングしていれば間に合う)左バッターの場合はセカンドベースカバーはショートに任せる。

ショート

  • セカンドベースカバーに遅れないように少し2塁ベース寄りにポジショニングする(右バッターの場合は2塁寄りでなくてOK。左バッターの場合は2塁寄りにする)
  • 定位置より数歩前に出て、セカンドダブルプレーの成功率を高める。
  • ヒットエンドランの場合もあるので、盗塁と同時にセカンドベースカバーに入るのではなく、キャッチャーが捕球した後くらいのタイミングでベースカバーに入るようにする。(2塁寄りにポジショニングしていれば間に合う)右バッターの場合はセカンドベースカバーはショートに任せる。

サード

  • 定位置よりも少し前で、3塁ベースの横か、1〜2歩後ろにポジショニングする。左バッターで明らかに強烈な打球が来なそうであればベースの横にする。
  • 特にランナー1塁・2塁の場合はショートがセカンドベースよりに位置を詰めているので、少し三遊間よりにポジショニングする。(抜かれると1点取られてしまうので)
注意
ランナー1塁・2塁で打球がサード正面などであれば、サード→ファーストのダブルプレー、0アウトで速い打球であれば、サード→セカンド→ファーストのトリプルプレーを狙える可能性もありますので、あくまでも打球による判断が必要です。

0アウト or 1アウト/ランナー1塁・3塁

このシチュエーションでは、セカンドでのダブルプレーとバックホームの両方を狙えるポジショニングをします。
速い打球であればセカンドダブルプレーを取りに行き、緩い打球であればバックホームを行うのが基本の考え方です。
ただ、あくまでもランナーありきの判断になりますので、例えば3塁走者が俊足であれば、緩い打球であったとしてもセカンドでのダブルプレーを狙う場合もあります。内野手の1球ごとの意思統一が必要で、捕手がサインを出すこともあります。ポジションごとの守り方は下記になります。参考にしてみてください。

ファースト

  • 牽制に備えベースについて、ピッチャーの投球開始に合わせてランナーの前に出る。
  • 速い打球の場合:2塁送球してセカンドダブルプレーを狙う
  • 緩い打球の場合:バックホームして1点を防ぐ。

セカンド

  • 2塁ベース寄り、かつ1塁と2塁のライン上あたりにポジショニングしておく。
  • ダブルスチールの場合:2塁ベースの前に出てキャッチャーからの送球をカットする。3塁ランナーが飛び出していればタッチプレーかランダウンプレーに持ち込む。
  • 速い打球の場合:2塁送球してセカンドダブルプレーを狙う
  • 緩い打球の場合:バックホームして1点を防ぐ。

サード

  • 3塁ベースについておき、ピッチャーの投球開始に合わせて3塁ベースより少し前に出る。
  • 速い打球の場合:2塁送球してセカンドダブルプレーを狙う
  • 緩い打球の場合:バックホームして1点を防ぐ。

ショート

  • 2塁ベース寄り、かつ2塁と3塁のライン上あたりにポジショニングしておく。
  • 速い打球の場合:2塁送球してセカンドダブルプレーを狙う
  • 緩い打球の場合:バックホームして1点を防ぐ。
  • ダブルスチールの場合:2塁ベースに入っておく。
注意
カウントが2ストライク3ボールの時は、1塁ランナーがスタートを切ることがほとんどで、セカンドダブルプレーが難しくなるので、2ストライク3ボールになったら前進守備に切り替えましょう。
以上がポジション別の動きでした。

中間守備を行う上で重要なポイントは?

そして、この中間守備を行う上で重要なポイントは2つです。

内野手の意思統一

シチュエーションによって、内野手が次にどんなプレーをしなければいけないのか、意思統一を行うことです。
これは普段の練習から行うべきですし、試合でも、常に声をかけあって、連携しておきましょう。

実戦に近い練習

様々な状況が想定されますので、必ずランナー付きの実戦形式の練習が必要です。
様々な状況への対応の反復を行うことで、試合でも対応できるようになるのです。

各シチュエーション別の動きをしっかりと頭に入れ、臨機応変に対応していきましょう!