犠牲フライを打たせないピッチングの配球のコツは?

試合の中で、バッターが犠牲フライを狙ってくる場面がありますよね。0アウトや1アウトでランナーが3塁にいるケースです。そういった場面では、できればフライは打たせたくありません。そこでこの記事では、全ての野球プレーヤー、特にピッチャーやキャッチャーと指導者の方のために、『犠牲フライを打たせない配球のコツ』について解説します。

求められているアウトの取り方は?

点差や試合状況によりますが、理想は三振でアウトを取ることです。しかしそれが無理でも、内野フライか内野ゴロであれば、点を取られずにアウトにできる確率がかなり高くなります。よって、三振>内野フライ>内野ゴロ、というアウトの取り方が良いと覚えておきましょう。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

バッターは何を待っている?

このような場面で、バッターは何を待っているのでしょうか?もちろんバッターによって違いますが、変化球を待っているのか、ストレートを待っているのか、仮説を立てて配球を組み立てていきましょう。

例えばどんな組み立てをすればいい?

配球を組み立てる上での考え方としては、最悪でも内野ゴロが欲しいケースなので、まず確実に内野ゴロが取れる配球を考えます。その中で、内野フライが取れれば良いですし、三振を取れればさらに良いです。例えば下記のような組み立てです。

  1. 初球:インコース高めにストレートをボールゾーンに投げる
  2. 2球目:アウトコース低めにカーブかスライダー系の変化球を投げる(ここで、引っ掛けさせて内野ゴロに打ち取る)
  3. 3球目:インコース高めにストレートを今度はストライクゾーンギリギリに投げる(これで、振り遅れさせて内野フライに打ち取る)
  4. 4球目:アウトコース低めにカーブ・スライダー系か、フォークなどの落ちる系の変化球を投げる(これで、空振り三振を狙う)
これはあくまで一例で、例えば3球目が終わった時点で2ストライク1ボールくらいであれば、4球目にアウトローのボールゾーンにストレートを投げてから、5球目に変化球で勝負してもいいですし、逆にカウントがボール先行であれば、ストライクゾーンで勝負しなければいけなくなります。
大事なのは、相手に打たせたい打球から逆算し、相手バッターの特性も踏まえて、配球を組み立てていくことです。

以上が、犠牲フライを打たせない配球のコツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。