送りバントが想定できる場面でのピッチングの配球のコツは?

試合をしていると、送りバントが想定できる場面がありますよね。0アウトランナー1塁や0アウトランナー1・2塁のケースです。そういった場面で、守備側に有利な配球の方法がありますので、この記事では、全ての野球プレーヤー、特にピッチャーやキャッチャーと指導者の方のために、『送りバントが想定できる場面での配球のコツ』について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁のケース

まずはランナー1塁で送りバントが想定できるケースでの配球です。大きく分けて2つの方法があります。

送りバントをさせてアウトカウントが欲しい時

1つめの考え方として、送りバントをさせても、アウトカウントが欲しい場合の配球です。この場合は、バッターがバントをしやすいコースに投げる必要があります。
狙うコースとしては、”真ん中高め”で球種は”ストレート”を投げましょう。このコースであれば、強い打球が飛びやすくなりますので、フライアウトやダブルプレーを狙うこともできます。

送りバントをさせたくない時

2つめの考え方として、送りバントをさせたくない時の配球です。この場合は、バッターがバントをしづらいコース・球種を投げる必要があります。
まず狙うコースとしては、”インコース高め”で球種は”ストレート”です。インコース高めのストレートは、バントがしづらく、ファウルやフライになりやすいです。1球目にバッターがバント失敗したら、2球目は”アウトコース低め”で球種は”カーブやスライダーなどの逃げる系の変化球”を投げましょう。バッターはインコース高めを意識した分、アウトコース低めの変化球はバントが成功する確率が下がります。2球目も失敗したら、3球目はまた”インコース高め”に”ストレート”でバッターの目線を動かし、さらにバントをしにくくさせましょう。

ランナー1塁2塁orランナー2塁のケース

次に、ランナー1塁2塁、もしくはランナー2塁で送りバントが想定できるケースでの配球です。

サード方向に転がすのを阻止する

この場面で重要なのは、”サード方向に転がすのを阻止する”という考え方です。ピッチャー方向やファースト方向に転がすことができれば、3塁でダブルプレーを狙うことができるからです。よって有効なのは”インコース高めのストレート”か”アウトコース低めの変化球”になります。この2つであれば、サード方向にはバントしづらくなります。

2塁ランナーを誘い出すこともできる

ランナーが2塁にいる場面での送りバントの場合、2塁ランナーは3塁でアウトにならないために、早いスタートが求められます。よって、ピッチャーからすれば、ストライクゾーンからボールになる変化球でバッターを空振りにできれば、2塁ランナーが飛び出してしまう可能性が出てくるのです。カーブやスライダーなど、アウトコースのストライクゾーンからボールになる球を投げ、空振りを誘いましょう。

以上が、送りバントが想定できる場面での配球のコツでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。