知っておこう!ピッチングで配球をする上での心構え・基本とは?

ピッチングの配球を行う上で、前提となる必要最低限の考え方などがあります。そこでこの記事ではまず、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『ピッチングの配球をする上での心構え・基本』について解説します。人によっては当たり前に感じることも多いかと思いますが、基本であるからこそ重要です。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

投げるそのボールに意味を与えられているか

配球をする上で重要なのは、投げる1球1球をしっかりと考え、意味を持って投げることです。なんとなくストライクゾーンに投げてみたり、2ストライクをとったあとにとりあえずボール球を投げるような投球は配球ではありません。なぜそのボールを投げるのか?聞かれた時に答えられるように、しっかりと考え、投げるようにしましょう。

ピッチャーは投げるだけの機械になってはいけない

キャッチャーからサインが出て、ピッチャーはそれに従って投げるというだけになってしまっていたら、良くありません。ピッチャーはキャッチャーが出すサインの意図を理解し、それに合ったボールを投げないといけません。機械のようになげるだけだと、集中力が下がり、ボールへの力の伝わり方、指のかかり方が微妙にずれ、それが結果としてヒットやホームラン、フォアボールというようなことに表れることもあります。
しっかりと集中力を持って、ピッチャーこそ最も考えながら投げるようにしましょう。

バッテリーはお互いのことを理解しているか

バッテリーはお互いのことを理解することが必要です。特にキャッチャーはピッチャーの能力やタイプを把握し、それと相手バッターの特徴や試合状況を掛け合わせて配球を考えていくので、ピッチャーのことをまずは理解しなければいけません。
また同様にピッチャーも、キャッチャーがどういう考え方を持っているのか、日頃から知っておくことで、配球の意図を理解して投げやすくなります。

ピッチャーは配球をするに足りる能力があるか

配球以前に、ピッチャーにコントロールがなかったり、相手バッターに通用する球種が1球もなかったりすると、配球の組み立てができません。配球以前の課題がある場合は、ピッチャーはそれを受け入れ、まずはそちらの課題解決に努めましょう。例えばコントロールを磨く練習をするとか、下半身強化をして球速をアップさせるとか、新しい球種を覚えるとかです。相手チームも常に練習し、進化していますので、ピッチャーの能力が足りないのであれば、進化が必要です。

以上が、配球の前提となる必要最低限の考え方でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。