打撃妨害とは?記録上どうなる?気になるポイントを徹底解説!

野球の試合でたまに起こる『打撃妨害』
『打撃妨害』と認定されるのはいくつかのパターンがあり、かつその後のプレーの状況によって攻撃側に与えられる進塁などの条件も変わってきます。
この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、『打撃妨害』について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

打撃妨害とは?

打撃妨害とは、バッターが投球を打つためにスイングする際、キャッチャーがミットを前に出しすぎてミットがバットに当たってしまった時などに、『打撃妨害』となり、バッターには1塁へ進塁できます。
他にも、あまり一般的ではないですが、キャッチャーが投球を捕球する前に本塁上や本塁前に出てきてしまった場合『打撃妨害』に該当します(この状況になるとバッターはスイングできませんよね)。
その他、内野手による『打撃妨害』もあり、前進守備をした内野手がバッターのスイングを妨げた場合も該当します(ほとんどないと思いますが)。
まとめると下記です。

  • キャッチャーや野手がバッターorバッターのバットに触れた場合(ミットだけでなく、キャッチャーが身につけている防具などで触れても同じ)
  • キャッチャーがホームベース上またはホームベースより前に出てきた場合
  • バッターが打つ前に、キャッチャーや野手が投球をホームベース上またはホームベースより前で捕球した場合

打撃妨害が発生した後の対応

打撃妨害が発生した場合、下記のような対応になります。

攻撃側に不利な時

  • 妨害により打つことができなかった
  • 妨害によりファウルになってしまった
こんなときは、その時点でボールデッドとなり、バッターには1塁への進塁が与えられます。また、それによって押し出されるランナーがいれば、同時に進塁できます。

すぐにプレイが止められるわけではない

バッターが打撃妨害をされても、投球を打てる場合もあります。
その場合は、プレイが続行されます。

  • ヒット・エラー・フォアボール・デッドボールなどで1塁に到達でき、かつ、塁上にいる他の全てのランナーも1個以上進塁できた場合:妨害はなかったものとされ、そのあとのプレーがそのまま続けられます。
  • 打ったバッターがアウトになったり、塁上にいたランナーが少なくとも1人、進塁できなかった場合:攻撃側の監督が、そのままプレイを続行するか、打撃妨害を取るかの選択ができます。一度選択した後の修正はできません。

ランナーが盗塁をしていた場合

打撃妨害を取られた投球時に、ランナーが盗塁を試みていた場合は、打撃妨害であったとしても盗塁が記録されます。これは、どの塁にいたランナーでも、塁が埋まっていようがいまいが、適用されます。

以上が打撃妨害に関する解説でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。