アピールアウトと第3アウトの置き換えとは?気になるポイントを徹底解説!

野球には複雑なルールがいくつも存在しています。
この記事では、”アピールアウト”とドカベンでも有名な、野球のルールブックの盲点である第3アウトの置き換え”について解説します。
野球をしていれば、”アピールアウト”をするorされる場面は稀にあります。
しかし、”第3アウトの置き換え”に遭遇する可能性はほとんどないかもしれません。とはいえ万が一のために知っておくことで、自分のチームの試合を有利に運ぶことができますよ。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

アピールアウトとは?

アピールアウトはこんなとき起こります。

  • ランナーが進塁または帰塁する際に、ベースを踏み忘れた、もしくは踏まずに通り過ぎた
  • フライが補給された際の”タッチアップ”で離塁が早すぎた
このような時に、守備側が審判に対して『アウト』を主張することができます。これが『アピール』です。
そして、守備側の選手は下記をします。
  • ボールを持ち、ランナーが踏み忘れたor踏まずに通り過ぎたベースを踏む
  • ボールを持ち、ランナーにタッチをする
そして審判に対して『アウト』を『アピール』し、これが認められた場合、ランナーは『アウト』になります。
これが”アピールアウト”です。
注意
ピッチャーが次の投球をしたり、牽制球を投げた場合はアピールは無効になってしまいますので、違反プレーがあったらすぐにアピールするようにしましょう。

第3アウトの置き換えとは?

ここまでは野球ではよくある、”アピールアウト”の話でした。
そしてこれに関連して、”第3アウトの置き換え”というルールブックの盲点があります。これに関して説明していきます。

野球のルールの前提をおさらい

まず野球のルールの特徴として、

  • 3つめのアウトが取られるより先に、ランナーがホームを踏んだ場合は得点になる
  • しかし、バッターランナーが1塁に着く前に3つめのアウトになったり、塁上のランナーがフォースアウトで3つめのアウトを取られた場合は、ランナーが先にホームインしていても得点にならない。
というルールがあります。

ルールブックの盲点とは?

じつは先ほど説明したルール、盲点があるのです。
それは、塁上のランナーがフォースアウト以外の方法で3つめのアウトを取られ、かつ、3塁ランナーが先にホームインした場合は、守備側が3塁ランナーの”アピールアウト”をもらわないと、得点が入ってしまうということです。
例えば下記のようなケースです。

  1. 1アウトランナー1塁3塁で、バッターがセカンドライナーを打つ
  2. 1塁ランナー、3塁ランナーともに飛び出している状態
  3. 3塁ランナーは帰塁せず、そのままホームインした
  4. セカンドは1塁に送球し、1塁ランナーは飛び出しているので帰塁が間に合わず、アウトになる(しかしアウトになる前に、3塁ランナーはホームインしていた
  5. 守備側は1塁で3つめのアウトを取った後、そのままベンチに引き上げた
じつはこの場合、1塁ランナーのアウトよりも先に3塁ランナーがホームインしており、かつ、守備側の”アピール”がないので、そのまま1点が入ってしまいます。
守備側は、ファウルラインを超えてベンチに戻ってしまう前に、3塁に送球し、3塁ベースを踏み、”アピールアウト”をとる必要があったのです。
つまり、『第3アウトの置き換え』が必要だったということです。

甲子園で実際にこのプレーが行われていた

じつは以前、甲子園でこのプレーが行われていました。


守備側が『第3アウトの置き換え』が必要なことを誰も気づかずに、ベンチに引き揚げ、結果的に1点を失ってしまったのです。
なかなか起こらないプレーではありますが、知っておくといつか役にたつかもしれませんね。

以上が、アピールアウトと第3アウトの置き換えでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。