ランナー1塁・2塁の時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備について、ランナー1塁2塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁2塁の時の外野守備の考え方は?

ランナー1塁2塁の時に外野手が考えなければいけないのは2点です。

  1. 2塁ランナーをホームインさせない
  2. 2塁ランナーのバックホームが間に合わなかったとしても、1塁ランナーを3塁までは進めない

よってこの2点を考慮した守り方となります。詳しく見ていきましょう。

ランナー1塁2塁の時の外野守備のポジショニングは?

ランナー1塁2塁の時のポジショニングは、ランナー2塁の時と同じ、『ワンヒットで得点をされない』守備位置にする必要があります。各選手の肩の強さ・足の速さによりますが、基本的には定位置より前進します。『自分の正面に打球が来た時に、バックホームして間に合う位置』が取るべきポジショニングで、ここに『打者の傾向』『ボールカウント』『配球』を加味してポジションを調整します。
試合状況・点差によって、失点よりもアウトカウントが重要な局面(大差で勝っている・試合の序盤など)では前進するとヒットゾーンが広がり、かつ、抜けると長打になりますので、前進しない判断もあります。

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

打球別のポジション別の対応は下記です。

レフト、センターの正面ヒット

  • 打球に対して猛チャージしてバックホーム
  • レフトはサード中継・センターはファースト中継で、打球が浅ければ中継なしでも可
  • 各中継に入るカットマン(サード・ファースト)とキャッチャーはバックホームが間に合わないと判断したら、1塁ランナーの3塁進塁を阻止するため、送球をカットし、2塁or3塁に送球する。
  • この時、センターは2塁ベースカバー、レフトは3塁ベースカバーを怠らない。

ライト正面ヒット

  • 基本的には打球に対して猛チャージしてバックホーム。カットマンはファーストで、浅ければ中継なしでOK
  • バックホームが間に合わない場合は、バックサード。この時、ショートがカットマンになる
  • 2アウトの場合で打球が早ければ、ライトゴロを狙うのもあり

ライト前ポテンヒット

ポテンヒットの場合、ランナーは落ちると判断してからスタートするので、その分スタートが遅くなります。
ライトの場合、1塁ランナーをアウトにするのか、2塁ランナーをアウトにするのか迷いどころになりますので、その際はキャッチャーの指示に従い、送球しましょう。また、ファーストがバックホームのカットマンになった場合でホームが間に合わない場合は、ファーストが判断して2塁に送球しましょう。

ライト線のフライ

フライが飛んだ時はセンター・レフトであってもタッチアップを警戒しますが、特にライト線のフライの場合、スタートを切られる可能性が高いです。この場合、

  1. 2塁ランナーを3塁でアウトにする
  2. 2塁ランナーを3塁でアウトにできなくても、1塁ランナーの2塁進塁を防ぐ

という考え方が必要になります。その際、プレーのポイントは下記です。

  • セカンドがライト・サードの中継に入るが、なるべく1塁と2塁の間に立ち、ランナーが見やすく、かつ、走塁の邪魔になるようにする(1塁ランナーがタッチアップしにくくなる)
  • ショートは2塁ベースカバーに入る
  • セカンドがライトからの送球を受け、3塁が間に合いそうならバックサード、間に合わない場合は1塁ランナーをアウトにする動きとして、スタートしていれば2塁送球、スタートしていなければボールを持って内野に戻ってくる。
  • バックサードの送球をしたが、サードが間に合わないと判断した時は、前に出て送球を捕球し、1塁ランナーがタッチアップしていればすぐに2塁に送球する

その他、外野の間を抜くヒットの場合

2塁ランナーのバックホームは間に合いませんので、1塁ランナーのバックホームをアウトにするように動きましょう。それも間に合わない場合はバッターランナーの3塁進塁を阻止するという考え方になります。

以上がランナー1塁2塁の際の外野手の動き方でした。ぜひ参考にしてみてくださいね。