ランナー1塁の時の外野手の守備位置と打球別の動き方は?

この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備位置について、ランナー1塁の場合のポジショニングと、各打球への対応方法を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁の時の外野守備の考え方は?

この時、最も優先順位高く考えなければいけないのは、『長打にしないこと』『1塁ランナーをホームインさせないこと』です。シングルヒットであれば1塁ランナーを3塁に進めないようにしないといけませんし、2塁打を打たれても、1塁ランナーにホームインを許さない守備が必要です。

ランナー1塁の時の外野守備のポジショニングは?

ポジション別のポジショニングはこうなります。

レフト

センター方向の斜め後ろに下がります。少し左中間を埋めるイメージです。左中間を埋め、長打を減らす狙いです。

センター

定位置よりも後ろに下がります。センターが抜かれると一気に1塁ランナーがホームインできてしまうためです。しかし、バッターの送りバントや盗塁の際の2塁バックアップを忘れてはいけません。

ライト

センター方向の斜め後ろに下がります。少し右中間を埋めるイメージです。右中間を埋め、長打を減らす狙いです。また、ランナー1塁のケースではピッチャーが1塁に牽制をしますので、そのバックアップを怠ってはいけません。

打球別の各ポジション(センター・レフト・ライト)の動き方は?

では次に打球別にどのような動きをすればいいか、みていきましょう。

外野手正面のヒット

  • 3塁に進まれてはいけないので確実に捕球し、素早く内野手に返す(主に中継に来たショート・セカンド)
  • ライトよりのセンター前ヒット、ライト前ヒットの場合は1塁ランナーが3塁まで走る場合があるので、バックサードすることを頭に入れておく。

ライン際のヒット

  • レフト線・ライト線の打球のケース。まず、最短距離で打球まで追いつくことを意識する。
  • 浅いあたりであればバックサード、深いあたりであれば、バックホーム。特にレフト線の浅い打球は3塁タッチアウトを狙う。
  • センターはレフト・ライトそれぞれに送球の指示をする。

右中間、左中間を破るヒット

  • 右中間、左中間を破られる場合は、1塁ランナーがホームまでくるケースがほとんどなので、バックホームになる。
  • バックホームに間に合わない場合、バックサードに切り替える(ショート・セカンドは中継の位置をそれに合わせて変更)
  • センターとライト、もしくはセンターとレフトは声を掛け合い、捕球しない方が送球の指示を行う

フライボールを捕球した場合

  • 深い当たりの場合、タッチアップされる可能性があるので、迅速にバックセカンド
  • ギリギリで捕球した場合、1塁ランナーが飛び出ている場合があるので、すぐに中継に返すか、バックファースト

以上がランナー1塁の時の外野の守備でした。しっかりと練習をしておきましょう!