ランナーが1人の時のランダウンプレー(挟殺プレー)やり方・コツは?

ランナーが1人の時のランダウンプレー(挟殺プレー)のコツについて説明していきます。起きうるシチュエーションとしては

  • ランナー1塁
  • ランナー2塁
  • ランナー3塁

となりますので、状況別に詳しく解説していきます。
尚、ランダウンプレーを行う際の基本の考え方とコツについてはこちらを参照してください。 ランダウンプレーランダウンプレー(挟殺プレー)の基本とアウトにするコツは?

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁の時のランダウンプレー(挟殺プレー)

ランナー1塁の時のランダウンプレーは、多くの場合、牽制などで誘い出されたり、飛び出してしまったランナーに対するものです。アウトにする理想の流れは、

  1. ピッチャー(キャッチャー)からの送球を受けたファーストが2塁ベース方向にランナーを追う
  2. ファーストは2塁ベースカバーに入っているショートorセカンドに送球する
  3. ショートorセカンドが1塁ベース方向にランナーを追い、ファーストに送球
  4. タッチアウト

です。

注意
飛び出したランナーがそのまま一気に2塁に走った場合は、ファーストは落ち着いて2塁に送球し、2塁でアウトにしましょう。またその際、ランナーに送球が当たらないように注意しましょう

ランナー2塁の時のランダウンプレー(挟殺プレー)

ランナー1塁の時のランダウンプレーは、2塁牽制で飛び出してしまうか、ピッチャーゴロで飛び出してしまうケースが多いです。それぞれのケースでの動き方は下記です。

ピッチャーゴロで飛び出した場合

  1. ピッチャーは2塁ランナーの動きをチェックし、ランナーが逃げる方向にボールを持ってランナーを追っていく
  2. 逃げた方向の塁に入った野手(サードorセカンド)にボールを送球する
  3. 受け手はランナーを追っていき、次の送球でタッチアウトにする(最初の受け手がセカンドだった場合はセカンド→サード→セカンドでアウトにします)

牽制で飛び出した場合

  1. 牽制を受けたセカンドorショートが2塁ランナーを3塁方向に追っていく
  2. 3塁にベースカバーに入っているサードに送球する
  3. サードは2塁ランナーを2塁方向に追い、2塁に送球
  4. タッチアウト
注意
両ケースとも必ず3塁ではなく、2塁でアウトにしましょう。3塁でミスが起きると進塁を許してしまうことになります。

ランナー3塁の時のランダウンプレー(挟殺プレー)

ランナー3塁の時のランダウンプレーは、3塁牽制で飛び出してしまったケースか、スクイズ失敗でバッターが空振りしてしまった時に飛び出してしまうケースが多いです。それぞれのケースでの動き方は下記です。

スクイズで飛び出した場合

  1. キャッチャーはボールを持ったまま3塁方向に3累ランナーを追っていく
  2. キャッチャーはサードの合図に合わせて3塁に送球
  3. タッチアウト

牽制で飛び出した場合

  1. 牽制を受けたサードが3塁ランナーを本塁方向に追っていく
  2. 早めのタイミングでキャッチャーに送球する
  3. キャッチャーはボールを持ったまま3塁方向に3累ランナーを追い、3塁ベースカバーに入ったショートの合図で送球
  4. タッチアウト
注意
ピッチャーは本塁、ショートは3塁ベースカバーを忘れずに行いましょう。また、3・本塁間のランダウンプレーはミスをすると失点につながりますので慎重に行いましょう。

以上が、ランナー1塁の時のシチュエーション別のランダウンプレー(挟殺プレー)でした。日頃の練習が重要ですので頑張ってチームでの連携を深めてください。