ラッキーゾーンって何?
昔の野球の映像を見ると外野に柵があるのはなぜ?
昔の野球の映像を見ると外野に柵があるのはなぜ?
そんなことを思ったことがある方も多いのではないでしょうか。
この記事では
- 甲子園のラッキーゾーンについて詳しく知りたい方
- 野球ファンの方
まーく
ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。
甲子園のラッキーゾーンとは?
甲子園のラッキーゾーンとは、1947年から1991年まで外野のフィールド内に設置されていた柵で囲まれたゾーンのことです。つまり、柵によって外野を本来の大きさより少し狭くしていたのです。
これがあることでホームランが出やすくなる→”ラッキー”だよね→「ラッキーゾーン」と呼ばれていました。
甲子園が日本で最初にラッキーゾーンが作られた球場ですが、それ以外の複数の球場にも設置されていました。
ラッキーソーンはなぜ作られた?
なぜ「ラッキーゾーン」は作られたのでしょうか?
それはずばり、ホームランを出やすくするためです。
ではなぜ、ホームランを出やすくしたかったのでしょうか?
それは、ホームランは”野球の華”と言われ、ホームランが出ることで試合が盛り上がり、野球の人気に繋がるからです。
野球も興行の一つなので、人気は大事ですよね。
ラッキーソーンはなぜなくなった?
甲子園のラッキーゾーンは、1947年から設置されていましたが1991年のシーズン終了後に撤去されてしまいました。それは、
- 選手の体格向上やバット、ボールの品質改良によりホームラン数が増加した
- 夏季オリンピックに野球が競技として加えられ、国際競技規格に適合する球場が新設・改修されるようになり、ラッキーゾーンの価値が薄れた
ラッキーゾーンが過去あった球場
冒頭にも述べましたが、ラッキーゾーンは複数の球場に設置されていました。
- 阪神甲子園球場(1947~1992)
- 明治神宮野球場(1962~1967)
- 西京極球場(~1987)
- 鳴海球場(~1958, 球場閉鎖)
- 阪急西宮球場(1960~1991, 2002に球場閉鎖)
- 藤井寺球場(~2004, 球場閉鎖)
ラッキーゾーンが今もある球場
また、ラッキーゾーンが今もある球場もあります。
- 倉吉市営野球場
- 宮城球場(2013~)
- 福岡ドーム(2015~)
- 千葉マリンスタジアム(2019~)
まーく
以上が、ラッキーゾーンに関する解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!