ピッチングでインコースを攻める配球の気をつけるポイントは?

アウトコース、インコースへの投げ分けの重要性はこの記事で解説しました。 コースを投げ分けてストライクゾーンを広く使おう配球のコツ!コースを投げ分けてストライクゾーンを広く使おう この記事ではさらに具体的な配球方法と気をつけるべきポイントを解説します。この記事ではまず”インコースの配球”についてです。
アウトコースの配球に関してはこちらを確認してください。 アウトコースを攻める配球の気をつけるポイントピッチングでアウトコースを攻める配球の気をつけるポイントは? ピッチャーをしている方、これからピッチャーをしようと思っている方や指導者の方にお役立ていただける内容かと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

インコースのボールは打ちにくい

インコースのボールが打ちにくい理由

体に近いインコースのボールは、バッターが手をたたんで打たないといけません。よって一般的には打つのが難しいと言われています。また、ボールに当てるポイントをベースの前にしなければいけませんので、意表を突かれた場合などは振り遅れてしまうことがほとんどです。

ゾーンのギリギリを狙おう

インコースに投げるのであれば、下記の図のようにゾーンギリギリを狙うようにしましょう。なぜなら、少しでも真ん中付近にボールがそれてしまうと、とたんに”打ちやすいボール”になってしまうからです。
インコースの狙うべき位置
このようなコースにきっちりとコントロールできる能力がないと、逆にヒットになりやすい投球になってしまいますので注意が必要です。コントロールがないピッチャーはまずは練習しましょう。

右バッターへのインコースの配球(リード)の例

ここでは右バッターに対するインコースの配球例を紹介します。

インコースの変化球でバットの芯を外す配球

インコースの変化球で芯を外す

  • 1球目はインコースの厳しいコースにストレートを投げ、見逃しストライクを狙う。しっかりとインコースのストレートの残像をバッターに残す。
  • 2球目は1球目と同じ軌道変化するボール(スライダー、カットボール、スプリット、フォーク、ツーシームなど)を投げて、バットの芯を外して打ち取る。
このように、バッターにインコースのストレートを意識させ、『ストレートだ!』と思って振りに行ったら変化球だった、というような打ち取り方は有効です。

インコースのストレートで打球を詰まらせる配球

インコースのストレートで詰まらせる

  • 1球目はアウトコース低めにストレートを投げ、バッターにストレートを印象付ける。
  • 2球目はインコース高めにストレートを投げ、アウトコース狙いで踏み込んできたバッターを詰まらせて打ち取ります。
このように、ストレートに自信のあるピッチャーの場合は、アウトコース・インコースの投げ分けだけでも十分打ち取ることができます。

左ピッチャーのクロスファイヤーで打ち取る

左ピッチャーの場合は、右バッターに対して例えばこんな配球があります。
左投手のクロスファイヤー

  • 1球目はアウトコース低めに変化球を投げ、バッターにアウトコースを印象付ける。
  • 2球目はインコース低めにストレートを投げ、アウトコース狙いで踏み込んできたバッターの膝元で芯を外して詰まらせて打ち取ります。
左投手のリリースポイントから右バッターの膝元に食い込んでくるストレートの軌道は非常に打ちづらく”クロスファイヤー”と呼ばれています。

左バッターへのインコースの配球(リード)の例

ここでは左バッターに対するインコースの配球例を紹介します。

膝元に落ちる変化球で打ち取る

左バッターへのインコースの配球

  • 1球目はインコース低めの打ちづらいコースにストレートを投げ、ストライクをとります。
  • 2球目はアウトコース高めにボール気味のストレートを投げ、ファウルや空振りのストライクを狙います。
  • 3球目はインコース低めのストライクゾーンからボールゾーンに変化する変化球(スライダーやカーブなど)を投げ、バッターの膝元で芯を外して詰まらせるか、空振りで打ち取ります。
[/list] バッターにとって膝元のボールは非常に打ちづらいので、コントロールの優れているピッチャーであればアウトコースを見せ球としてインコースで勝負するのも良いでしょう。

膝元のストレートで打ち取る

左バッターへのインコースの配球

  • 1球目はインコース低めの打ちづらいコースにストレートを投げ、ストライクをとります。
  • 2球目はアウトコース高めにボール気味の変化球を投げ、ファウルや空振りのストライクを狙います。理想はツーシームなどのストレート系で逃げていく球が良いです。
  • 3球目はインコース低めのストライクゾーンギリギリにストレートを投げ、バッターの膝元で芯を外して詰まらせるか、空振りで打ち取ります。
[/list] このようなパターンもあります。3球目の勝負球では、必ず厳しいコースにいくようにしましょう。

以上がインコースを攻める配球の例とポイントでした。ぜひ参考にしてみてくださいね。みなさまの野球人生がより良いものになりますように。