外野手の捕球とスローイングの極意(コツ)とは?

外野を守る時、何となくフライやゴロを捕っていませんか?よりプレーの技術を高めるための基本・コツを押さえることで、守備範囲も広がりますし、ミスも減ります。この記事では、全ての野球プレーヤーと指導者の方のために、外野の守備の基本である、捕球とスローイングのコツについて解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

フライの捕球の基本・コツは?

まず、外野で捕球する頻度の高い、フライの捕り方のコツです。これらのポイントを押さえましょう。

  • 次の動作に移りやすいように半身の姿勢で捕球する。
  • (右投げの場合)ボールが見えるように、グラブは自分の目線のやや右側において捕球する。正面だとボールが見えなくなってしまうのでNG。
  • 右手はグラブに添える程度にし、スローイングに移りやすいようにしておく
  • 落下地点に入るのではなく、落下地点の少し後ろ(2、3歩程度)から勢いをつけて捕ることで、スローイングに移りやすくなる。※2アウトの場合は確実に捕球することが重要なので、落下地点で捕る。
こちらの動画で紹介されていますので、イメージしづらい方は観てみましょう。

注意
今回のフライ捕球の基本は、あくまでも正面に回り込める時のものです。守備範囲ギリギリの飛球は、まずは捕ることを優先しましょう。

守備範囲を広げる『背走』とは?

そしてフライを捕る上で重要になるのが、その守備範囲です。自分の前方の打球に関しては落下地点がわかるので、打球が飛んだ瞬間にそこに向けて全力で走れば良いですが、後方の打球は『背走』が必要になり、練習していないと非常に難しいです。

『背走』で気をつけるポイントはこちらです。

  • 打った瞬間に目を切って、落下予測地点まで走る。この時、5歩程度進んだら一瞬打球を確認し、落下予測地点がずれていたら修正する。
  • 普段から、キャッチボールの際に目を切って捕球する練習などをすると感覚が掴めるようになる。また、これができると、走者を確認しながらフライの捕球をすることもできる。
  • スタートの姿勢は中腰で低め、スタートを即切れるようにしておく。また、正対せず半身で構える。自分の蹴りやすい方の足を後ろにする。(これはフライ・ゴロ関係なく、外野手の構えの基本です)
  • どうしても目を切れない人は、スタートの際に一度下を見るようにすると、必ず目が切れる。逆に目を切らずに追うと、姿勢が高くなり、移動スピードが出にくくなってしまう
  • 背走時には方向転換のための『切り返し』の動きも重要で、下半身主導で行う練習を普段からしておく
全て動画で解説されていますので確認してみてください。

ゴロの捕球の基本・コツは?

では次に、外野に飛んできたゴロの捕球の基本・コツです。気をつけるポイントはこちらです。

  • ゴロは正面ではなく、グラブをつけている手がある方で捕る(右投げなら体の左側、左投げなら体の右側)。なぜなら、外野手はスローイングの距離が長いため、打球への迅速なチャージ・捕球からスローイングに移るリズム、バランスが重要で、正面だとぞれが実現しにくいため。また、正面より体の側面で捕った方が、打球のイレギュラーにも対応しやすい
  • ボールの少しだけ左側から緩い弧を描くように入り、捕球した方が次のスローイングに繋げやすくなる
↓参考動画

スローイングの基本・コツ

では最後に、スローイングの基本とコツです。意識すべきポイントはこちらです。

  • スローイングは、捕球→ステップ→スローイングと一連の流れでつながっているので、まずは先ほど説明した、正しい捕球を行うこと
  • ステップは大きく、全身を使うイメージでする。この時、利き足側の膝が曲がったり、必要以上に利き手側の肩が下がると、力が分散する。膝は曲げすぎず、また、肩も上下させない。
こちらはプロの動画ですが、参考になると思います。

以上が外野手の捕球とスローイングのコツでした。その他、各ポジション(センター・ライト・レフト)の守備の基本に関してはこちらの記事を参考にしてみてください。 外野センターの守備の基本・動き方のコツとは? ライトライトの守備の基本・動き方のコツとは? レフトレフトの守備の基本・動き方のコツとは? また、外野守備位置の基本に関してはこちらです。 外野外野手の守備位置のポジショニングってどうすればいいの?ぜひ参考にしてみてくださいね。