ランナー1塁3塁でダブルスチールされた時の守り方・動き方のコツは?

ランナーが1塁・3塁のシチュエーションでは単純なヒッティング以外に、ダブルスチールによる攻撃が想定されます。今回はこのダブルスチールを仕掛けられた場合の守り方を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てれば嬉しいです。

ランナー1塁・3塁の時のダブルスチールって?

ランナー1塁・3塁の時のダブルスチールは、1塁ランナーが2塁に向かってスタートし、守備側がその対応を行なっている間に3塁ランナーがホームインを狙うというものです。

なぜランナー1塁3塁でダブルスチールを行うの?

このケースで攻撃側がダブルスチールを行う際の理由は、ピッチャーがなかなか打ち崩せない、かつ、ランナーの走力がある、などの場合が多いです。0アウト、1アウトではスクイズや犠牲フライなども考えなければいけませんが、2アウトの場合はそれができませんから、ダブルスチールが行われる確率が高まります。

守備側はどういう考え方を持てばいいの?

基本的には、1塁ランナーがおとりになって3塁ランナーをホームインさせるという攻撃側の考えを逆手に取ってランナーをアウトにする、という対応になります。また点差や試合状況によっては、無理なプレーをしない(攻撃側の撹乱に付き合わない)という考え方でも良いです。具体的なフォーメーションについて詳しくみていきましょう。

キャッチャーがピッチャーに返球するパターン

1塁ランナーがスタートし、キャッチャーが2塁へ送球するのを確認して、3塁ランナーはスタートしようとします。このパターンはこれを逆手にとり、キャッチャーが2塁へ送球すると見せかけ、ピッチャーに送球し、飛び出した3塁ランナーを送球タッチアウト、もしくはランダウンプレーに持ち込む、というものです。

流れとしては下記です。

  1. ランナー1塁・3塁になったら、キャッチャーはセカンドに向けて『走ったら送球するぞ』というような声をかける(攻撃側を騙すため)
  2. 投球と同時に1塁ランナーがスタートを切ったら、キャッチャーは2塁に向けて投げるモーションを起こす
  3. ピッチャーは送球をよけるフリで、体を少し3塁側にずらす(ここで3塁ランナーがスタートを切る可能性が高い)
  4. キャッチャーは2塁送球ではなく、ピッチャーに送球する
  5. 送球を受けたピッチャーは、そのまま3塁ランナーを追いかけてランダウンプレーに持ち込むか、3塁送球してタッチアウトにする

キャッチャーの送球をセカンドがカットするパターン

1塁ランナーがスタートし、キャッチャーが2塁へ送球するのを確認して、3塁ランナーはスタートしようとします。このパターンでは、これを利用し、セカンドがピッチャーの後ろに回り込み、送球をカットし、飛び出した3塁ランナーを送球タッチアウト、もしくはランダウンプレーに持ち込む、というものです。

流れとしては下記です。

  1. ランナー1塁・3塁になったら、キャッチャーはショート・セカンドに向けて『走ったら送球するぞ』というような声をかける(攻撃側を騙すため)
  2. 投球と同時に1塁ランナーがスタートを切ったら、キャッチャーは2塁に向けて投げるモーションを起こす
  3. ピッチャーは送球をよけるフリで、体を少しずらす(ここで3塁ランナーがスタートを切る可能性が高い)
  4. 同時にセカンドがピッチャーと2塁ベースの間に回り込む
  5. キャッチャーは2塁送球ではなく、セカンドに送球する
  6. 送球を受けたセカンドは、そのまま3塁ランナーを追いかけてランダウンプレーに持ち込むか、3塁送球してタッチアウトにする

キャッチャーが2塁へ偽投し、3塁に送球するパターン

キャッチャーが2塁送球をする隙をついて3塁ランナーはホームインを狙ってきますので、3塁ランナーは2塁送球と同時にスタートを切ろうとします。それを利用し、キャッチャーは2塁に偽投した後に素早く3塁に送球、3塁ランナーのタッチアウトかランダウンプレーを狙うのがこのパターンです。
この場合、キャッチャーはしっかりとモーションを取り、実際に投球するように見せること、ピッチャーは体をよけ、実際に送球が行われるように見せることが重要です。

2塁(ショート)に送球し、1塁ランナーをアウトにするパターン

このパターンは3塁ランナーがスタートしなかった場合に有効なパターンです。ダブルスチールのサインが出ていても、守備側の動きを見て、ランナーがスタートを切らない場合もあります。その際、キャッチャーからの送球をセカンドがスルーして、2塁ベースに入ったショートが捕球し、走ってきた1塁ランナーをアウトにする、という流れになります。

整理すると

  1. 投球と同時に1塁ランナーがスタート
  2. ショートが2塁ベースに、セカンドが2塁ベースとピッチャーの間に入る
  3. キャッチャーは2塁に送球
  4. 3塁ランナーがスタートを切ればセカンドがカットし、3塁送球アウトかランダウンプレーに持ち込む。3塁ランナーがスタートを切っていない場合は、ショートがセカンドに『スルー』を指示、走ってきた1塁ランナーを2塁でアウトにする。

となります。

ピッチャーが2塁へ送球して1塁ランナーをアウトにするパターン

ダブルスチールは、必ずしも投球後だけではなく、投球前にも行われます。1塁ランナーがピッチャーのセットポジション中にディレードスチールで2塁に向けて走り、わざとランダウンプレーに持ち込み、そのタイミングで3塁ランナーがホームインを狙うというケースです。
この場合、ピッチャーは冷静に対応する必要があります。まずは3塁ランナーの動きをチェックしましょう。

3塁ランナーのリードが大きい場合

3塁送球し、タッチアウトかランダウンプレーでのアウトを狙いましょう。

3塁ランナーのリードが小さい場合

ピッチャーは2塁に送球します。この時、セカンドは3塁ランナースタートに備えて、少し前に出て送球を受けます。3塁ランナーがスタートを切ったらすぐにバックホームしましょう。スタートを切らなければ、そのまま1塁ランナーを1塁方向に追い込み、アウトにします。

1塁牽制から、1塁ランナーをアウトにするパターン

あまり多くはないケースですが、1塁ランナーがわざと大きめなリードを取り、牽制を投げさせて、わざとランダウンプレーに持ち込み、その間に3塁ランナーがスタート、ホームインを狙う場合もあります。この時、1塁ランナーはわざとゆっくり動き、ファーストに自分を追わせ、なるべくホームから遠ざけようとしてきます。なぜなら、その方が3塁ランナーがホームでセーフになる確率が上がるからです。
逆にファーストは素早くセカンドに送球し、セカンドが1塁方向に追い込み、1塁でアウトにすることが必要です。
セカンドは常に3塁ランナーを気にして、バックホームの指示があった場合は、すぐに送球しましょう。

注意
キャッチャーが2塁に送球するパターンで、2塁送球をピッチャーがカットするのかセカンドがカットするのか、事前にサインを決めて、サインプレーで連携しておきましょう。また、いずれのプレーも『最悪、3塁ランナーがホームインしなければOK』という気持ちでいることが重要です。焦ってミスをしてしまうと失点になりますので、それを防ぐのが最も重要だからです。