We Love Baseball https://wlbaseball.com "知りたい"を集めたベースボールメディア We Love Baseball Sat, 23 Jan 2021 02:49:01 +0000 ja hourly 1 https://wlbaseball.com/wp/wp-content/uploads/2018/10/cropped-hert_logo-2-32x32.png We Love Baseball https://wlbaseball.com 32 32 野球の試合時間はどれくらい?プロ野球や高校野球、中学野球の平均試合時間はいくつ? https://wlbaseball.com/4554 Sat, 23 Jan 2021 02:49:01 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4554 野球の試合時間ってどれくらいなんだろう…
野球の試合を観に行く時はどのくらいの時間を考えればいいの?

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、野球の試合の時間と、観に行く時の時間に関する注意点を解説させていただきます。

プロ野球の試合時間

  • 2020年のプロ野球の平均時間は3時間16分でした。
例えば試合が18時に始まったら、平均的に21時16分には終わるということですね。
※延長の試合も含む
また、2000年以降の各年の平均試合時間も概ね3時間8分~3時間24分となっているので、『だいたい3時間~3時間半以内に終わる!』と思っていて良いでしょう。

プロ野球の場合、試合前後にイベントも

プロ野球の場合、試合前後にイベントが開催される場合があります。その場合は、その分、時間が長くなると思っておいた方がいいでしょう。観戦の時はぜひ事前にイベントの有無などを確認しましょう。例えば横浜DeNAベイスターズのホーム戦では、試合前に芸能人が登場するイベントがあったり、試合後に花火を上げるイベントがあったりします。もちろん参加は自由なので「試合しか観ない!」というのもアリですが、せっかくお金を払うので、楽しめるイベントであれば参加してみるのがおススメですよ。

プロ野球の試合時間の長い時、短い時

とはいえ、試合によって長さは異なります。なかなか点が入らない投手戦の時は短くなりますし、両チームが点を取り合う乱打戦の時は長くなりがちです。
過去に長かった試合、短かった試合時間はどれくらいなのでしょうか。

過去の最長試合

  • 1992年9月11日の阪神VSヤクルト戦:6時間26分

過去の最短試合

  • 1946年の大阪タイガースVSパシフィック:55分
さすがに現代ではここまで短いことはほぼないですが、物凄い短さですね。

プロ野球の試合を観に行く時はどれくらい前に会場にいるべき?

プロ野球の試合を観に行く場合、どれくらい前に着いておくべきなのでしょうか。
これは状況によってかなり変わりますが、余裕を持ったスケジューリングをおすすめします。

指定席か自由席か

指定席の場合は特に関係ないのですが、自由席の場合は先着になるので、早めに行かないと良い席が確保できない場合があります。
球場によりますが、受付開始の時間を確認するようにしましょう。

入場にかかる手間

入場自体にかかる手間は20~30分程度です。ほぼすべての球場で手荷物検査がありますし、来場者が多い場合は並んでそれを受けることになりますが、それ以外にはそこまで時間はかかりません。

試合前に飲み物や食べ物を買いたい場合

試合前に飲み物や食べ物を買いたい場合は、人気の店だと数分~数十分並ぶ場合もあるので、その時間も加味しましょう。

試合前のイベントを楽しみたい場合

試合開始30分前くらいからイベントがある場合があります。その場合はその時間も加味したほうが良いでしょう。

試合前の選手の練習が観たい場合

試合の3時間くらい前に行くと、選手の練習が観れます。球場によっては会員限定の特典になっている場合もあるので、観たい場合は事前に確認しましょう。

高校野球の試合時間

プロ野球以外の場合も、参考に試合の平均時間を記載しますね。

  • 高校野球の試合の平均時間は2時間~2時間半程度です。

中学野球の試合時間

  • 中学野球の試合の平均時間は2時間程度です。

まーく

以上が、野球の試合の平均時間に関する解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【徹底解説】野球のホールドとは何?条件やセーブとの違い、プロ野球の記録も解説! https://wlbaseball.com/4430 Sun, 17 Jan 2021 08:02:12 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4430 プロ野球などでたまに”ホールド”って聞くけど、じつはよくわかっていない…

そんな方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんな方に向けて

  • 野球のホールドとは何か
  • どんな条件でホールドは記録されるか
  • ホールドにまつわる日本プロ野球(NPB)の記録
について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

野球のホールドとは何?

野球のホールドとは、試合において一定の条件を満たした救援投手に与えられる記録です。
現代野球は分業化が進み、ピッチャーは下記のように役割が分かれています。

  • 先発投手:1回~6,7回くらいまで投げる
  • 中継ぎ投手(リリーフ):6,7回~8回まで投げる
  • 抑え投手(クローザー):9回を投げる
投球回数は試合状況によって変わりますが、大まかに上記のように分業されています。そして、「ホールド」とは抑え以外の中継ぎ投手のチーム勝利への貢献度を客観的に評価する指標となります。
例えば先発投手なら「勝利数」、抑え投手なら「セーブ数」と同じように、中継ぎ投手であれば「ホールド数」で評価するイメージです。

野球のホールドが記録される条件は?

野球のホールドが記録される条件は下記です。下記の条件をクリアすれば、ホールドが記録されます。

絶対条件

  • 先発投手、勝利投手、敗戦投手のいずれにも該当せず、セーブも記録されていない
  • 自チームの最終回の守備イニングの3アウト目を取った投手ではない
  • アウトを1個以上取っている
  • 降板した後、自身に記録された失点によって自チームが同点に追いつかれる、または逆転されていない

いずれかを満たせば良い条件

自チームがリードしている状況で登板し、以下のいずれかの条件を満たし、リードを保ったまま降板

  • 3点以内リードしている場面で登板し、1イニング以上投球する
  • 迎える2人の打者に連続でホームランを打たれたら同点、もしくは逆転される場面で登板する
  • 点差に関係なくリードした状況で登板し、3イニング以上投球する

同点の状況で登板し、以下のいずれかの条件を満たして降板

  • 自身に記録されるかどうかは関係なく、同点のまま失点を許さずに降板する
  • 登板中に自チームが勝ち越した場合、リードを保って降板する

通算ホールド数の歴代記録

参考に、歴代の通算ホールド数の記録です。有名な選手がずらっと並んでいますね。
順位選手名ホールド数
1宮西尚生358
2山口鉄也273
3浅尾拓也200
4S.マシソン174
5五十嵐亮太163
5藤川球児163
7青山浩二159
8増井浩俊157
9益田直也145
10J.ウィリアムス141
10髙橋聡文141
12平野佳寿139
13松永昂大135
14森福允彦134
14谷元圭介134
16松岡健一127
17大谷智久120
18福原忍118
19久保田智之117
20今村猛115

1シーズンのホールド歴代記録

こちらはシーズンでのホールド歴代記録です。こちらも素晴らしい投手ばかりです。
順位選手名所属球団ホールド数記録年
1浅尾拓也中日ドラゴンズ472010年
2藤川球児阪神タイガース462005年
2久保田智之阪神タイガース462007年
4浅尾拓也中日ドラゴンズ452011年
4増井浩俊北海道日本ハムファイターズ452012年
6山口鉄也読売ジャイアンツ442012年
6五十嵐亮太福岡ソフトバンクホークス442014年
8平野佳寿オリックス・バファローズ432011年
8宮西尚生北海道日本ハムファイターズ432019年
10J.ウィリアムス阪神タイガース422007年
10佐藤達也オリックス・バファローズ422014年

まーく

以上が、野球のホールド数に関する解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【徹底解説】野球の『ボーク』とは?適用条件と選手が気を付けるポイントを解説! https://wlbaseball.com/4427 Sun, 17 Jan 2021 07:03:08 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4427 野球の”ボーク”について、何となくしか知らない…
どんな時に”ボーク”になるの?

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に向けて

  • 野球のボークとは何か
  • どんなときにボークになるのか
  • ピッチャーはボークをしないためにどうすればいいか
について詳しく解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

野球の『ボーク』とは?

ボークとは、野球において、ピッチャーの投球時や牽制時における反則行為です。なぜこのようなルールがあるかというと、ピッチャーがわざとバッターやランナーに不利になるような行為をして、盗塁やヒットなどを阻もうとするのを防ぐためです。

ボークになる条件

どのような時に”ボーク”になるのか、詳しく見てみましょう。

投球動作の時

投球動作において、下記をするとボークとみなされます。

投手板に触れて、投球動作を途中で止めてしまう

  • 投球動作中に転倒したり、バランスを崩して投球動作が途中で止まる
  • 投球前に手を滑らせてボールを落としてしまう
  • 自由な足(軸足ではない方)を振って、投手板のラインを越えてからの牽制(2塁への牽制は除く)
  • ワインドアップからの牽制(両肩が動いた後での牽制)
  • 肩をセンターの方向に向けながらの牽制
  • 足のつま先を打者の方向に向けながらの牽制

反則投球を行う

  • 規定されているワインドアップポジションやセットポジションからの投球動作に反した投球
  • バッターが打席でバットを構えていない時に投球を行う

バッターと正対する前に投球を行う

ピッチャーが投手板に触れずに投球する、もしくはそれに関する動作を行う

セットポジションで完全に静止せずに投球を行う

牽制動作の時

牽制動作の時も、下記をするとボークになります。

投手板に触れている状態で、塁へ偽投(送球するフリ)をして、実際には送球しない

MEMO
  • 2塁に限り、投手板に触れている状態で偽投しても問題ありません。
  • 自由な足(軸足ではない方)を振って、投手板のラインを越えたのに、打者に投球せず、2塁以外に送球した場合はボークです
  • 投球板を外せば、1塁・3塁に対して偽投してもボークになりませんが、打者に対しては偽投は認められません。

投手板に触れている状態で、自由な足(軸足ではない方)を牽制方向に踏み出さずに牽制する

MEMO
  • 投手板を外せば問題ないですが、触れている場合はボークになります。
  • 例えばランナー1塁3塁で、3塁に踏み出して偽投し、振り向いて1塁に送球した場合は、3塁に送球していない時点でボークになります。

投手板に触れて、ランナーのいない塁に送球する、もしくはそれに関連する動作を起こす

MEMO
  • 盗塁を刺すためなど、守備行為であれば問題ありません。
  • ホームスチールやスクイズの場合、投手板から外して送球すれば、それは送球となるので、キャッチャーがフェアグラウンドに飛び出して捕球しても問題ありません。この時バッターがホームスチールを補助する目的で打ったり空振りした場合は守備妨害になります。
  • ホームスチールやスクイズの場合、投手板から外さずに本塁に送球した場合、それは投球とみなされるので、バッターが打つことに問題はありません。また、キャッチャーがフェアグラウンドに飛び出して来たら打撃妨害になってしまいます。

その他、ボールの扱いに関する動作の時

ランナーが塁から離れていないのに、不必要にその塁に送球し、試合進行を遅らせる

ボールを持たずに、投手板に触れたり跨いだりする。あるいは投手板に触れずとも投球する真似をする

正規の投球姿勢をとった後に、実際に投球や送球する場合を除いて、ボールから一方の手を離す

投手板に触れている状態で、ボールを落球する(故意か偶然かは関係ない)

故意四球において、キャッチャーズボックスに両足が入っていないキャッチャーに投球する

ボークが宣告された場合の処置

ボークが宣告された場合、ランナーの有無で処置が変わります。

ランナーがいるとき

ボールデッドとなり、各塁上のランナーに安全進塁権が1つ与えられます。つまり、1つ次の塁に進めます。3塁にランナーがいれば得点となります。

注意
ボークを犯しながら投球や送球をして、それが暴投やキャッチャーや野手の後逸になった場合、すぐにボールデッドにはなりません。その間にランナーはボークで与えられた塁からさらに先の塁へ、アウトになる危険を冒して進塁することが許されます。ランナーがさらに先の塁に進塁しようとした時点で、プレーは続行されます。
また、バッターに関しては、ボールカウントはそのままで打ち直しとなります。
ただ、バッターがボークの投球を打つなどして1塁に到達し、他の全てのランナーが少なくとも1つ進塁した場合には、ボークはなかったものと見なされ、プレーはそのまま続けられます。この場合、バッターランナーを含むランナーが1人でも進塁できない状況があれば、たとえランナーがアウトになっていても取り消され、遡ってボークが宣告されます。
また、他の全てのランナーが少なくとも1つ進塁した場合、ボークで与えられた塁より先の塁でアウトになっても、アウトは取り消されません。

ランナーがいないとき

ランナーがいない場合には厳密には”ボーク”にはなりませんが、ボークと同じような動作を行った場合、それが反則投球とみなされる場合に限り「ボール」が宣告されます。ただ、バッターがこの反則投球を打って安打にしたり、エラーや四死球などで1塁に到達した場合は、そのプレイが生かされます。
投球動作中にボールが滑るなどして手から飛び出した場合、ボールがファウルラインを超えた場合は「ボール」になりますが、ファウルラインを越えなかった場合は投球とみなされませんので、何も宣告されません。

様々なボークの事例

動画の中に様々なボークの事例があるので参考になると思います。


ピッチャーはどうやってボークを気を付けるべきか

ではピッチャーの立場で考えたとき、どのようにボークを気を付ければ良いでしょうか。
大切なのは、あらゆる場面を想定し練習しておくことです。
普段と違うことをしようとするから、ミスにつながります。
特に牽制などは、いくつかのパターンを想定し、予めボークにならない牽制方法をしっかりと練習しておくのが良いでしょう。
「こういう場面でランナー1塁の時はこういう牽制をしよう」
「ランナー1塁3塁だったらこういう牽制をしよう」
「ランナー2塁だったらこういう牽制をしよう」
このように、いくつもパターンを考えておくことで、慌てて普段と違う動作をしてしまうことを防ぐことができます。
ぜひ参考にしてみてください。

まーく

以上が、ボークに関する解説でした。少しでも野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【保存版】プロ野球(NPB)やメジャーリーグ(MLB)のデータがわかるサイトまとめ https://wlbaseball.com/4421 Sun, 17 Jan 2021 04:53:03 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4421 日本のプロ野球やメジャーリーグのデータが見れるサイトってたくさんありますよね。
この記事ではプロ野球ファンメジャーリーグのファンに向けて、プロ野球(NPB)やメジャーリーグ(MLB)のデータがわかるサイトをまとめます。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

日本のプロ野球のデータがわかるサイト

DELTA

参考 DELTA 会員登録(無料・有料選べる)が必要ですが、選手やチームの様々なデータを見ることができます。セイバーメトリクスの指標があるので、非常に参考になります。

プロ野球データFreak

参考 プロ野球データFreak チーム・選手の成績やセイバーメトリクスに使われる指標、他のサイトでは見られないユニークなデータをすべて無料で見ることができます。

SPAIA

参考 SPAIA 「スポーツ × AI × データ解析でスポーツの観方を変える」というコンセプトのサイトで、選手別・チーム別に様々なデータやセイバーメトリクスのデータを確認することができます。
また、チャートもあり、非常に見やすいです。

Baseball LAB

参考 Baseball LAB 基本スタッツ(チーム成績、個人成績など)の掲載に加え、新しいデータの見せ方やコンテンツの提供、コラムの掲載などがあり、非常に面白いサイトです。

データで楽しむプロ野球

参考 データで楽しむプロ野球 データで楽しむプロ野球は、NPBの試合データを独自集計したものが閲覧可能です。VDUCP(勝敗更新機会点)率という独自の指標もあり、こちらも面白いサイトです。

公式統計データ

参考 公式統計データ こちらはNPBの公式サイトです。選手やチームの公式記録だけではなく、試合時間や入場者数など、公式ならではのデータを楽しむことができます。

日本プロ野球記録

参考 日本プロ野球記録 公式戦の全記録や各種歴代記録、選手別、チーム別の成績など、あらゆるデータがまとめられています。

スタメンデータベース

参考 スタメンデータベース NPB(日本プロ野球)のスタメンの記録がひたすら集められているサイトです。

メジャーリーグのデータがわかるサイト

SPORTS BULL

参考 SPORTS BULLのメジャーリーグベースボール速報&データ 日程や結果に加え、個人成績や日本人成績を確認できます。

MLB.com

参考 MLB.com 各選手やチームの基本スタッツがすべて確認できます。

FAN GRAPHS

参考 FAN GRAPHS 表記は英語ですが、選手やチームなど様々なデータが確認できます。

BASEBALL REFERENCE

参考 BASEBALL REFERENCE こちらも表記は英語ですが、選手やチームの様々なデータ、カウント別の打率など細かいデータまで揃っているサイトです。

野球×データは面白い

野球には様々なプレーがあり、それに伴い様々なデータがあります。
「結果を楽しむ」「応援することを楽しむ」「スタジアムの空間を楽しむ」などの楽しみ方のほかに、「データで楽しむ」という楽しみ方もあるのです。
なぜ今のような結果につながったのか?や、なぜあの場面であの選択をしたのか?など、データをもとに推測をするのも楽しいですし、印象と事実の違いを楽しむのも良いと思います(「あの選手は〇〇と言われているけど、データを見ると▲▲だぞ」など)。
現代野球は様々なデータが手に入りますので、データとともにぜひ野球を楽しんでみてください。
また、セイバーメトリクスについても解説していますので、興味がある方はこちらをご覧ください。
プロ野球のセイバーメトリクスとは【すぐわかる!】プロ野球のセイバーメトリクスとは?主な指標を一覧で徹底解説!

まーく

以上が、プロ野球(NPB)やメジャーリーグ(MLB)のデータがわかるサイトまとめでした。少しでも野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
野球のタイブレークとは?国際大会や社会人、学生によるルールの違いや条件を徹底解説! https://wlbaseball.com/4424 Sun, 17 Jan 2021 02:47:21 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4424 野球で「タイブレーク」ってたまに聞くけど、じつはよくわかっていない…

そんな方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそのような方に向けて

  • 野球におけるタイブレークとは何か
  • リーグや団体によりどうルールが違うか
について解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

そもそも野球のタイブレークとは?

そもそも野球のタイブレークとは、同点のまま決着がつかない場合に、攻撃側が予めチャンスの状態から攻撃を開始し、得点が入りやすいようにすることで決着を促すルールです。
そしてこの適用条件はチームが所属している団体や出場している大会、リーグによって変わります。また、そもそもタイブレーク制度を導入していないところもあります。

リーグや団体によるタイブレーク適用条件の違い

ここでは各リーグや団体によるタイブレーク適用条件の違いを記載します。

国際試合

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)

  • 第4回大会(2017年)からは、延長11回からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は前の回の続きから始まります。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。

WBSCプレミア12

  • 延長10回以降からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は前の回の続きから始まります。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。

21U野球ワールドカップ

  • 延長10回以降からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は、10回は好きな打順から始められ、11回以降は前の回の続きです。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。

プロ野球

現在、日本のプロ野球ではタイブレーク制度は導入されていません。

社会人野球

社会人野球の公式戦(都市対抗野球大会等)で2003年から採用されています。最新の条件は下記です。

  • 延長12回以降からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は11回の続きから始まります。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。
※2020年はコロナウイルスの影響で、「延長10回以降、準決勝までは試合時間にかかわらず適用。決勝戦は4時間を超えた場合、そのイニング完了の次のイニングから、1アウト満塁の段階から適用」とし、かつ最初のイニングは打順を任意選択制(次イニングからは継続打順)となりました。

高校野球

国民体育大会や明治神宮野球大会

  • 延長10回以降からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は9回の続きから始まります。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。

春のセンバツや夏の選手権大会

  • 延長13回以降からタイブレークが適用されます。
  • 0アウトランナー1・2塁から攻撃が始まります。
  • 打順は前の回(12回)の継続となります。
  • 1塁ランナーは打者の前の打者、2塁ランナーは1塁ランナーの前の打者です。
※ともに決勝戦ではタイブレークは適用されません。

まーく

以上が、野球のタイブレークについての解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【徹底解説!】野球におけるコールドゲームとは?条件やリーグによる違いとは? https://wlbaseball.com/4410 Sun, 17 Jan 2021 01:11:10 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4410 野球の”コールドゲーム”ってたまに見るけど、実は詳細がよくわかっていない…

そんな方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんな方に向けて

  • コールドゲームとは何か
  • コールドゲームの適用条件
  • 団体やリーグにおけるコールド適用条件の違い
について解説していきます。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

野球における”コールドゲーム”とは?

野球におけるコールドゲームとは、下記の2つの場合に試合が打ち切られることです。

  • 試合中に天候の悪化(降雨・降雪・濃霧・落雷等)や自然災害、球場での何らかの事故などで試合続行が困難となった場合
  • 規定によって定められた一定の点差が広がった場合
つまり、天候などによるコールド点差によるコールドの2つがあります。
コールドゲームとなるかどうか、は球審が判断します。プロ野球の中継で降雨コールドの際、球審が説明しているのが放送されることがありますよね、

団体別のコールドゲーム適用条件

コールドゲーム適用条件はリーグや団体によって違い、あらかじめ定められています。

日本のプロ野球

点差によるコールド

点差によるコールドは認められていないので、どんなに点差がついても試合は続行されます。

天候悪化などによるコールド

天候悪化や事故等により、試合続行が困難と判断された場合はコールドゲームが成立します。
試合は、5回まで成立していれば試合成立、5回以前に試合続行困難となればノーゲームとなります。

クライマックスシリーズ

セリーグでは2013年から、パリーグでは2015年から、対戦するチームの順位上位チーム(1stステージ=2位、ファイナルステージ=1位)が勝ち抜けのかかる試合に関して、「延長12回表終了時に同点」または「延長12回表で先攻チーム(対戦チーム間下位)がリードし、その裏に同点に追いついた場合」は、その時点で試合が打ち切りとなる、『特別コールドゲーム』があります。

アジアシリーズ

予選リーグでは7回・8回で10点差以上がついた場合はコールドゲームが適用されます。
また、予選試合は同点の場合12回打ち切りで引き分けとなり、決勝は決着がつくまで行われます。

メジャーリーグ

点差によるコールド

日本のプロ野球同様、点差によるコールドは認められていないので、どんなに点差がついても試合は続行されます。

天候悪化などによるコールド

天候悪化や事故等により、試合続行が困難と判断された場合はコールドゲームが成立します。試合の成立条件は5回終了ですが、表のチームが同点または逆転、裏のチームが同点の状態であればサスペンデッドゲームとなります。また、ダブルヘッダー開催時は第1試合がコールドゲームになると、第2試合は中止となります。

WBC

予選第1次、第2次リーグの場合、5回、6回は15点差以上、7回、8回の場合は10点差以上つくとコールドゲームが適用されます。
決勝トーナメントの場合は点差によるコールドはありません。
また、天候悪化などによるコールドゲームもあります。

社会人野球

社会人野球の3大大会では、7回・8回終了時で10点以上の点差がついていた場合にコールドゲームが適用されます。ただし、決勝戦を除きます。
それ以外の大会では7回7点差や5回10点差、7回7点差など、主催者により適用条件は変わります。

大学野球

東京六大学、東都大学、関西学生、関西六大学の各リーグでは点差コールドはありませんが、天候悪化などによるコールドはあります。
全日本大学野球選手権大会では準決勝・決勝を除き5回以降10点差以上・7回以降7点差以上でコールドゲームが適用されます。
明治神宮野球大会では準決勝・決勝を除き7回以降7点差以上でコールドゲームが適用されます。

高校野球(硬式)

下記のコールドがありますが、甲子園球場での全国大会と地方大会の決勝では点差によるコールドは適用されません。

点差によるコールド

5回以降:10点差以上
7回以降:7点差以上
でコールドが適用されます。

天候悪化などによるコールド

天候悪化などによるコールドも適用されます。7回が終了していればゲームが成立、終了していなければノーゲームとなります。

高校野球(軟式)

7回以降10点以上の得点差がついた時にコールドゲームが適用されます。
天候悪化などによるコールドも適用されます。7回が終了していればゲームが成立、終了していなければノーゲームとなります。

オリンピック

7回・8回終了時で10点以上の点差がついていた場合にコールドゲームが適用されます。

女子野球

日本女子プロ野球機構では、「ティアラカップ」(トーナメント制)において、基本は7回まで試合が行われますが、試合開始から1時間45分経過した時点でのイニング完了をもってコールドゲームとしています。
雨天などの天候による場合は、5回完了で試合が成立します。
また、得点差によるコールドは認められていません。
東西対抗戦「ヴィクトリアシリーズ」では、天候悪化などを除き、コールドは認められていません。
女子野球ジャパンカップでは、基本は7回まで試合が行われますが、試合開始から1時間45分経過した時点でのイニング完了をもってコールドゲームとなります。また、4・5回10点差以上、6回7点差以上の得点差でコールドゲームが適用されます。

コールドゲームの試合成立・不成立の考え方

ではコールドゲームの条件にあてはまっているとして、どのタイミングで試合が成立・不成立になるのでしょうか。

点差によるコールドゲームの場合

先攻チームが勝っているとき

この場合は、後攻チームの攻撃が終了(3アウト)して、試合終了となります。通常の最終回と同じですね。

後攻チームが勝っているとき

試合が成立する回より前までに規定以上の点差がついている場合は、試合が成立する回の表の攻撃で先攻チームが規定点差以内に追いつかなければ試合が終了となります。
(例:7回10点差コールドで6回までに10点差以上とっていて、7回表が10点差以上のリードのまま終了すれば、その時点でコールドが成立)
既定の回以降の攻撃中に規定以上の点差がついた場合は、その点差になった時点で試合終了となります(サヨナラゲームと同じ)。

天候などによるコールドゲームの場合

天候などによるコールドゲームの場合、審判が試合を打ち切ったときが試合終了です。
試合が規定のイニングを終了していれば試合成立、既定のイニングに達していなければ試合不成立です。その場合は、事前に定められた規定に基づきますが、「ノーゲーム(試合打ち切り)」か「サスペンデッドゲーム(一時停止とし、後日中断したところから試合再開)」となります。

まーく

以上が、野球のコールドゲームの解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【3分でわかる!】野球のOPSとは?意味や計算方法など、超簡単に解説! https://wlbaseball.com/4408 Sat, 16 Jan 2021 09:00:16 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4408 プロ野球で”OPS”ってたまに聞くけど何だろう…

そんなことを思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では

  • OPSの意味は何か
  • OPSはどのように計算すればいいか
について詳しく解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

OPSとは?

OPSとは野球において打者を評価する指標のひとつで、比較的、得点と相関が高い指標として使われています。
日本で有名な評価指標は「打率」や「安打数」、「本塁打数」や「打点」などがあります。
しかし、これらにはそれぞれ、欠点があります。それは打者としてのチームへの貢献度を適切に表していないということです。
例えば「打率」が.300で単打しか打たない打者と、「打率」は.200だけど本塁打ばかり打つ打者がいたとします。この2人を「打率」だけで評価すると、前者が高く評価されてしまいますが、果たしてそれは評価指標として正しいのでしょうか?
答えはNOです。他の「安打数」、「本塁打数」や「打点」にも同じことが言えます。つまり、1つの結果のみを切り取った部分的な評価指標では、その打者を正しく評価することは難しいのです。
その点、OPSはそれらの単独指標に比べると、比較的、打者のチームへの貢献度合いを表す指標と言えます。

OPSの計算方法は?

OPSは出塁率+長打率で計算されます。
出塁率は『出塁した打席数÷犠打と打撃妨害による出塁を除く打席数』で、犠打と打撃妨害による出塁を除く打席のうち、アウトにならずに出塁した割合です。
長打率は『塁打数÷打席数』で、1打数あたり、平均いくつの塁打を得たかを示しています。
この2つを合算した数値がOPSです。
例えば、出塁率が.330で長打率が.500の打者のOPSは.830となります。

OPSを使って野球を観ると楽しくなる

OPSの開発者であるビル・ジェームズは、OPSを用いて打者をAランクからGランクまでの7段階に格付けできるとしています。
ランク評価OPSの範囲
A素晴らしい.9000以上
B非常に良い.8334 - .8999
C良い.7667 - .8333
D.7000 - .7666
E平均以下.6334 - .6999
F悪い.5667 - .6333
G非常に悪い.5666以下
これを利用し、2020年の規定打席到達者のOPS上位20人をランク付けしてみましょう。
順位選手名OPS評価
1村上 宗隆(ヤ)1.012素晴らしい
2青木 宣親(ヤ)0.981素晴らしい
3鈴木 誠也(広)0.953素晴らしい
4丸 佳浩(巨)0.928素晴らしい
5佐野 恵太(デ)0.927素晴らしい
6大山 悠輔(神)0.918素晴らしい
7梶谷 隆幸(デ)0.913素晴らしい
8岡本 和真(巨)0.907素晴らしい
9坂本 勇人(巨)0.879非常に良い
10サンズ(神)0.814良い
11宮﨑 敏郎(デ)0.805良い
12高橋 周平(中)0.794良い
13ソト(デ)0.793良い
14堂林 翔太(広)0.787良い
15ビシエド(中)0.776良い
16山田 哲人(ヤ)0.766
17大島 洋平(中)0.763
18ボーア(神)0.76
19近本 光司(神)0.759
20菊池 涼介(広)0.757
このようにランク付けされました。応援しているチームの打者のOPSがどれくらいか?打率や安打数、本塁打数だけではなく、確認してみてください。
そうすると、そのチームの攻撃の強さがより分かりやすくなると思います。
他の指標について知りたい方はこちらをご覧ください。
プロ野球のセイバーメトリクスとは【すぐわかる!】プロ野球のセイバーメトリクスとは?主な指標を一覧で徹底解説!

まーく

以上が、OPSの解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【すぐわかる!】プロ野球のセイバーメトリクスとは?主な指標を一覧で徹底解説! https://wlbaseball.com/4460 Sat, 16 Jan 2021 08:19:11 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4460 セイバーメトリクスって何だろう…
たまに野球の話で出てくるけど実はよくわかっていない…

こんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事ではそのような方に向けて

  • 野球のセイバーメトリクスとは何か
  • セイバーメトリクスにはどんな指標があるのか
を解説します。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

野球のセイバーメトリクスとは?

セイバーメトリクスとは、野球において、データを利用し、選手やチームのプレーを統計学的に分析し、評価する指標です。
野球には様々な価値観や考え方が存在します。例えば、

  • 2番打者はバントや右打ちがうまい巧打者がいい
  • 試合の序盤は、ノーアウトでランナーが出塁したらまずは送りバントをすべき
しかし、それは本当でしょうか?”送りバント”という形で相手チームにアウトを献上してしまっていいのでしょうか?
セイバーメトリクスはこういった疑問に対して、”統計””確率”の観点で事実を客観的に評価し、「勝つためには何をすべきか」を考える上で非常に有効な指標となります。

セイバーメトリクスにはどんな指標がある?

ではセイバーメトリクスには具体的にどんな指標があるのでしょうか。攻撃・投手・守備・共通の4つにわけて説明していきます。
また、今回の説明では、一般的に広く使われている『打率』や『出塁率』も含めて解説します。

打撃の主な指標

打率

  • 打数のうちの安打の割合
計算式
安打数÷打席数
中継やスポーツニュースなど、打者の評価として幅広く使われているものの、「四死球が考慮されていない」「長打も単打も同じ評価になる」という問題点がある。

出塁率

  • 犠打と打撃妨害による出塁を除く打席のうち、アウトにならずに出塁した割合
計算式
出塁した打席数÷犠打と打撃妨害による出塁を除く打席数
得点するためには出塁と進塁が必要なので、重要な数値。

長打率

  • 1打数あたり、平均いくつの塁打を得たかを示す
計算式
塁打数÷打席数
例えば4打数のうち1打席で2塁打を打ち、あとは凡退した場合、2塁打÷4打席で長打率は.500となる。

OPS

  • その打者が1打席あたり、得点増加に寄与しているかどうかを示す。数値が高いほど、得点増加に寄与している。
計算式
長打率+出塁率
得点との相関関係が強く、よく使われている指標。

RC

  • その打者が創出した総得点で、チームの総得点は各選手のRCの合計と近しくなる。
計算式
RC={(A+2.4×C)×(B+3×C)÷(9×C)}-0.9×C
A=安打+四球+死球-盗塁死-併殺打
B=塁打+{0.24×(四球-故意四球+死球)}+0.62×盗塁+{0.5×(犠打+犠飛)}-0.03×三振
C=打数+四球+死球+犠打+犠飛
打席数が多いと、その分RCが高くなる傾向があるので、RCを打席数やアウト数で割ることで、選手ごとの得点の生産性を比較しやすくなる。

XR

  • 打者が創出した総得点。値が大きいほど多くの得点を創出しチームに貢献していると言える。
計算式
XR = 0.50×(安打-二塁打-三塁打-本塁打)+0.72×二塁打+1.04×三塁打+1.44×本塁打+0.34×(四球-故意四球+死球)+0.25×故意四球+0.18×盗塁-0.32×盗塁死-0.09×(打数-安打-三振)-0.098×三振-0.37×併殺打+0.37×犠飛+0.04×犠打

RCAA

  • その打者と同じ打席数をリーグ平均の打者が打った場合と比べて、その打者がどれだけ多く得点を生み出したか。
計算式
RCAA = 対象打者のRC-(リーグの打席あたりRC×対象打者の打席数)
例えば、RCAAが+10の打者の場合、平均的な打者に比べて、その打者のおかげで10点多く得点ができたと解釈できる。

XR+

※RCAAとほぼ同じ意味

  • その打者と同じ打席数をリーグ平均の打者が打った場合と比べて、その打者がどれだけ多く得点を生み出したか。
計算式
XR+ = 対象打者のXR-(リーグの打席あたりXR×対象打者の打席数)

BsR

  • 打者が攻撃においてどれだけの得点を創出したか。値が大きいほど多くの得点を創出しチームに貢献していると言える。
計算式
BsR=A×{B/(B+C)}+D
A=安打+四球+死球-本塁打-0.5×故意四球
B={1.4×塁打-0.6×安打-3×本塁打+0.1×(四球-故意四球+死球)+0.9×(盗塁-盗塁刺-併殺打)}×1.1
C=打数-安打+盗塁刺+併殺打
D=本塁打

RC27

  • ある打者が一人で打線を組んだ場合の1試合(27アウト)あたりの得点数。
計算式
RC27 = RC÷(打数-安打+盗塁死+犠打+犠飛+併殺打)×27
同じ1試合(27アウト)の中でどれだけ得点を稼げるか=各選手の得点の創出能力が比較しやすい数値です。

XR27

※RC27と類似

  • ある打者が一人で打線を組んだ場合の1試合(27アウト)あたりの得点数。
計算式
XR27 = XR÷(打数-安打+盗塁死+犠打+犠飛+併殺打)×27

IsoP/ISO

  • 打者の長打力を表す指標。
計算式
IsoP = 長打率-打率 または IsoP = (塁打-安打)÷打数
長打力を数値としてみれる指標のため、その打者の長打力のみを評価したいときに使われます。

IsoD

  • 四死球による出塁の多さを表す指標。
計算式
IsoD = 出塁率-打率
出塁率から安打による出塁分が引かれているので、打者のタイプ(四死球を選ぶタイプ)を表す場合が多い。

BABIP

  • 本塁打を除いた打球がヒットになる確率のこと
計算式
BABIP = (安打-本塁打)÷(打数-三振-本塁打+犠飛)
『フェアゾーンに飛んだ打球がヒットになるかどうか』と言い換えられる指標で、解釈が難しい。「運」の強弱を示す数字と言われることもある。

wOBA

  • 打者が打席あたりにどれだけチームの得点増に寄与する打撃をしているかを示す
計算式
wOBA = (0.7×(四球+死球)+0.9×単打+1.3×二塁打+1.6×三塁打+2.0×本塁打)÷(打数+四球+死球+犠飛)
出塁率の場合、出塁の価値をすべて均一に表現しているが、それよりも打撃の貢献を総合的に表している数値。

wRAA

  • その打者と同じ打席数をリーグ平均の打者が打った場合と比べて、その打者がどれだけ多く得点を生み出したかを、wOBAを用いて算出したもの
計算式
wRAA = (wOBA-リーグ平均wOBA)/1.2×打席

wRC

  • 打者が創出した得点数。数値が高いほどチームに多く得点をもたらしている。
計算式
wRC = ((wOBA-リーグ平均wOBA)1.2+リーグ総得点/リーグ総打席)×打席

Spd

  • 足の速さを表す指標で、数値が高いほど足が速い選手となる。
計算式
Spd=(A+B+C+D)÷4
A(盗塁成功率)={(盗塁+3)÷(盗塁+盗塁死+7)−0.4}×20
B(盗塁企図)=SQRT{(盗塁+盗塁死)÷(単打+四球+死球)}÷0.07
C(三塁打割合)=三塁打÷(打数−本塁打-三振)÷0.02×10
D(得点割合)={(得点−本塁打)÷(安打+四球+死球−本塁打)−0.1)÷0.04
盗塁成功率や盗塁企図の頻度、三塁打の多さ、得点の多さをポイントに変換して平均し、0~10の数値で評価している。

投手の主な指標

RSAA

  • その投手と同じイニング数をリーグ平均の投手が投げた場合と比べて、どれだけ失点を防いだか。プラスの方が良く、マイナスは悪い
計算式
RSAA = (リーグ失点率-失点率)/9×投球回
この指標の注意点は、失点は野手の守備力も関係しているので、守備力と合わさった指標であるという点。

WHIP

  • イニングあたりにどれだけ走者を許したかを表す
計算式
WHIP = (被安打+与四球)/投球回
数値が低いほど走者を出さず安定した投球をしたと評価される。ただこの指標も、野手の守備力も関係してしまうため、投手の力だけを表す指標ではない。

DIPS

  • 守備から独立した投手を評価する数値
計算式
DIPSを簡潔に表現できる計算式はありません。代わりに簡易版としてFIPという指標があります(後述)
DIPSは投手のみに責任がある要素である奪三振、与四球、被本塁打から投手を評価しようとする考え方に基づいています。

FIP

  •  DIPSの理論に基づいた、守備に依存しない被本塁打・与四球・奪三振から算出する「守備から独立した防御率」
計算式
FIP = (13×被本塁打+3×(与四球-故意四球+与死球)-2×奪三振)÷投球回+C
 ※Cは「リーグ平均防御率-(13×被本塁打+3×(与四球-故意四球+与死球)-2×奪三振)÷投球回」

守備の主な指標

DER

  • チームが打たれた本塁打を除く打球のうち、野手が何割をアウトにしたかを表す。つまりチームの守備力で、高ければ良い。
計算式
DER = (打席-安打-四球-死球-三振-失策)/(打席-本塁打-四球-死球-三振)

RF

  • 守備者の9イニングあたりのアウト関与数で、多いほど守備範囲が広く優秀とされる
計算式
RF = 9×(刺殺+補殺)/守備イニング
同じ守備位置の選手同士を比較するときによく使われる指標です。

RRF

  • チームが打たれた本塁打を除く打球のうち、野手が何割をアウトにしたかを表し、投手の奪三振率、ゴロ/フライ傾向、左投手/右投手の投球回数割合、チーム守備力の影響などの偏りを補正したもの
計算式
複雑なため割愛

ゾーンレイティング

  • 野手が責任範囲に飛んできた打球のうちどれだけの割合をアウトにしたかを表す
計算式
ZR = Plays made / Balls In Zone

UZR

  • 同じ守備機会を、その選手と同じ守備位置の平均的な野手が守る場合に比べてどれだけ失点を防いだかを表す。高い方が良いと考えられる
計算式
複雑なため割愛

共通指標

ピタゴラス勝率

  • チームの総得点と総失点から見込まれる勝率を導き出している数値
計算式
ピタゴラス勝率=得点の二乗÷(得点の二乗+失点の二乗)
『勝利と敗北の比は得点と失点の比の二乗に比例する』という法則を表しています。

WAR

  • 選手の打撃・走塁・守備・投球における貢献度を総合的に評価した指標で高いと良く、低いと悪い
計算式
打撃はwOBA、守備はUZR、投球はFIPに基づいて算出(※詳細は割愛)
以上が、セイバーメトリクスでよく用いられる指標になります。基本的に、『何を評価すべきか』の目的から逆算して指標を使うことが多いですが、OPS・WARなどの指標はだいぶ一般的になってきました。チームごとに比較すると楽しいと思いますよ。

セイバーメトリクスを確認できるサイトまとめ

ここでは日本のプロ野球のデータを見れるサイトを紹介します。ぜひデータ観点でプロ野球を楽しんでください。
参考 DELTA 参考 データで楽しむプロ野球 参考 プロ野球データFreak 参考 Baseball LAB 参考 SPAIA

まーく

以上が、セイバーメトリクスに関する解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【2021年最新版】野球のFA(フリーエージェント)とは?取得できる条件やFA宣言した選手一覧を解説! https://wlbaseball.com/4406 Sat, 16 Jan 2021 02:14:17 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4406 プロ野球のニュースでFA(フリーエージェント)って聞くけど、よくわからない…
FA(フリーエージェント)の取得条件やルールは?

この記事ではそんな方に向けて

  • FA(フリーエージェント)とは何か
  • FA(フリーエージェント)の取得条件
  • なぜ選手はFA(フリーエージェント)を宣言するのか?
などを解説していきます。

まーく

ちなみに、この記事は、野球歴25年以上の野球マニアである、私まーくが書きました。みなさまのお役に立てればうれしいです。

FA(フリーエージェント)とは

FA(フリーエージェント)とは一言でいうと

  • プロ野球選手が、自チーム・他チームと自由に選手契約できる権利
です。よくニュースなどで聞く「FA宣言」はこの権利を宣言することを指しています。
ちなみに選手は、FA宣言をしたうえで、元々所属していた球団と契約することもできます。
FAには2種類あり、国内FA海外FAがあります。
国内FA
国内のプロ野球チームと選手契約できる権利
海外FA
国内・海外のプロ野球チームと選手契約できる権利
いずれもNPB(日本野球機構)の定める資格条件を満たす必要があります。
現在のプロ野球では『ドラフト制度』を採用しており、プロ野球志望届を出したアマチュア選手の中から、球団が指名した選手と交渉し、契約を結ぶ形になっています。
つまり、選手側から契約したい球団を指名することはできません。
そういった背景も加味し、「特定の球団に所属してから一定の期間が経てば、選手が自由に各球団と交渉・契約ができる」のがFA(フリーエージェント)制度です。

FA(フリーエージェント)の取得条件は?

過去、逆指名制度があった頃は若干違いますが、現在は下記の条件でFA権が取得できます。

国内FA権の取得条件

  • 2006年までのドラフトで入団した全選手:累計8年(通算1160日)経過
  • 2007年以降のドラフトで入団した高校生:累計8年経過
  • 2007年以降のドラフトで入団した大学生・社会人:累計7年(通算1015日)経過

海外FA権の取得条件

  • 全選手が累計9年経過

『1年』のカウント方法

FA(フリーエージェント)の取得条件は、上記の通り累計何年経ったか?で決まりますが、その定義は下記です。

[list class="li-niku li-mainbdr main-c-before"]
  • 出場選手登録(一軍登録)で145日を”1年”として換算し、規定の年数が経過すると権利が取得できます。
  • 1シーズンにおいて145日より多く出場選手登録されても、145日までしかカウントされません。
  • 出場選手登録の日数が145日未満の日数がある場合は、日数を合計して、145日ごとに”1年”に換算されます。
  • 途中で所属チームが変わっても、カウントは引き継がれます。
また、下記の場合は出場選手登録扱いとなる救済策があります。
  • オールスター期間前後に登板間隔が10日以上となるために登録抹消される場合
  • 開幕2カード目での先発予定のため開幕時点で登録されない場合
  • レギュラーシーズン終了からクライマックスシリーズのチーム初戦まで10日以上あるため自動的に登録抹消となる場合

FA権の再取得

FAを宣言した後、再度FA権を取得できるのは、残留・移籍を問わず4年後になります。
また、FAを宣言しなかった場合は、その権利は翌年以降に持ち越されます。

外国人枠の選手がFA権を取得する場合

プロ野球には外国人枠があり、1つのチームで出場選手登録できる数が決まっていますが、外国人枠の選手がFA権を取得すると、権利行使の有無に関わらず、翌年のシーズンからは外国人枠から外れ、一般の日本人選手と同じ扱いになります。

故障者選手特例措置制度

故障者選手特例措置制度は下記の条件を満たした選手の出場選手登録日数を救済する制度です。これによっても、”出場選手登録日数”が加算されます。

  • (前提条件として)前年の出場選手登録が145日以上
  • 2月1日~11月30日の間にグラウンド上で発生した故障が原因で出場選手登録を抹消されることで、その年の出場登録日数が145日に達しない選手の場合、登録抹消日から2軍の公式戦に出場するまでの日数のうち、最大60日までその年の出場選手登録の日数に加算されます。
  • シーズン中に数回に渡って登録抹消がなった場合でも、累計60日まで加算されます。
  • の制度により出場登録日数が加算された場合、翌年は適用の対象外となります。

なぜ選手はFA(フリーエージェント)を宣言するのか?

もちろん選手によって様々な理由がありますが、FA(フリーエージェント)を宣言する理由は主に下記のような理由が多いです。

  • 年俸や契約年数が良いチームにいきたい(高く、長く契約してくれること)
  • 出場機会の多いチームにいきたい
  • 強いチームに移って優勝したい
  • 子供の頃から憧れているチームにいきたい
  • 地元や家族によって環境がいい場所のチームにいきたい
これらのどれが1つが強い場合や、複数の理由によりFA権を行使する選手が多いようです。

FA宣言をして移籍した場合の補償

選手がFA宣言をして、他のチームに移籍した場合、その選手を獲得したチームは、移籍元のチームに補償をしなければいけない場合があります。

FA宣言した選手にはランクがつけられる

元々所属しているチームでの年俸の高い順で、上位3位までをランクA、4位から10位までをランクB、11位以下をランクCとランク付けされます。このうち、ランクAとランクBの選手がFA宣言をして移籍する場合、移籍元のチームは補償をしなければいけません。補償は金銭補償と、人的補償のあり・なしが選べます。

ランクAの選手の場合の補償

  • 金銭+人的補償あり:プロテクト外の選手1名+旧年俸の50%の金銭(2度目以降のFA移籍ならプロテクト外の選手1名+旧年俸の25%の金銭)
  • 金銭補償のみ:旧年俸の80%の金銭 (2度目以降のFA移籍なら40%の金銭)

ランクBの選手の場合の補償

  • 金銭+人的補償あり:プロテクト外の選手1名+旧年俸の40%の金銭(2度目以降のFA移籍ならプロテクト外の選手1名+旧年俸の20%の金銭)
  • 金銭補償のみ:旧年俸の60%の金銭 (2度目以降のFA移籍なら30%の金銭)

ランクCの選手の場合の補償

ランクCの選手の場合、金銭・人的補償ともに発生しません。

プロテクトリストとは?

先ほどの説明で、”プロテクト外”という表現を使いました。人的補償の場合、移籍先のチームが移籍元のチームに対して、欲しい選手を指名します。”プロテクト”とは移籍元のチームが人的補償の対象選手から外す選手のことで、”プロテクトリスト”と呼ばれます。ここに入っている選手は、補償対象として指名できません。

海外FAの場合の補償は未整備

では海外FAの場合はどうでしょうか?じつは補償条件はあまり整備されていないのが現状です。

過去、FA宣言した選手一覧

FAによって獲得できる人数は2名まで

基本的に、1つの球団がFA宣言をした選手を獲得できる人数の上限は2名です。
近年のプロ野球ではあまりないですが、FA選手が21名以上30名以下の時は3名まで、31名以上40名以下の時は4名まで、41名以上の時は5名まで獲得できます。

過去のFA宣言した選手一覧

参考に、過去にFA宣言をした選手の一覧です。毎年様々な選手がFAによって移籍していますね。
選手移籍元移籍先FAの種類ランク補償内容
2008年中村紀洋中日ドラゴンズ東北楽天ゴールデンイーグルス海外C
野口寿浩阪神タイガース横浜ベイスターズ海外C
相川亮二横浜ベイスターズ東京ヤクルトスワローズ海外B金銭
2009年藤本敦士阪神タイガース東京ヤクルトスワローズ国内C
橋本将千葉ロッテマリーンズ横浜ベイスターズ海外C
藤井秀悟北海道日本ハムファイターズ読売ジャイアンツ国内C
2010年藤井彰人東北楽天ゴールデンイーグルス阪神タイガース海外C
細川亨埼玉西武ライオンズ福岡ソフトバンクホークス国内B金銭
森本稀哲北海道日本ハムファイターズ横浜ベイスターズ海外B金銭
内川聖一横浜ベイスターズ福岡ソフトバンクホークス国内B金銭
小林宏之千葉ロッテマリーンズ阪神タイガース海外A高濱卓也
2011年村田修一横浜ベイスターズ[27]読売ジャイアンツ海外A藤井秀悟
鶴岡一成読売ジャイアンツ横浜DeNAベイスターズ[27]国内C
許銘傑埼玉西武ライオンズオリックス・バファローズ国内C
帆足和幸埼玉西武ライオンズ福岡ソフトバンクホークス国内B金銭
杉内俊哉福岡ソフトバンクホークス読売ジャイアンツ国内A金銭
小池正晃中日ドラゴンズ横浜DeNAベイスターズ[27]国内C
サブロー読売ジャイアンツ千葉ロッテマリーンズ海外B高口隆行
2012年日高剛オリックス・バファローズ阪神タイガース海外C
寺原隼人オリックス・バファローズ福岡ソフトバンクホークス国内B馬原孝浩
平野恵一阪神タイガースオリックス・バファローズ国内B高宮和也
2013年小笠原道大読売ジャイアンツ中日ドラゴンズ海外C
山崎勝己福岡ソフトバンクホークスオリックス・バファローズ国内C
久保康友阪神タイガース横浜DeNAベイスターズ国内B鶴岡一成
大竹寛広島東洋カープ読売ジャイアンツ国内A一岡竜司
中田賢一中日ドラゴンズ福岡ソフトバンクホークス国内C
鶴岡慎也北海道日本ハムファイターズ福岡ソフトバンクホークス国内B藤岡好明
片岡治大埼玉西武ライオンズ読売ジャイアンツ国内B脇谷亮太
涌井秀章埼玉西武ライオンズ千葉ロッテマリーンズ国内A中郷大樹
2014年大引啓次北海道日本ハムファイターズ東京ヤクルトスワローズ国内B金銭
成瀬善久千葉ロッテマリーンズ東京ヤクルトスワローズ国内B金銭
小谷野栄一北海道日本ハムファイターズオリックス・バファローズ海外C
相川亮二東京ヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ海外B奥村展征
金城龍彦横浜DeNAベイスターズ読売ジャイアンツ海外C
2015年高橋聡文中日ドラゴンズ阪神タイガース国内C
脇谷亮太埼玉西武ライオンズ読売ジャイアンツ国内C
今江敏晃千葉ロッテマリーンズ東北楽天ゴールデンイーグルス海外A金銭
木村昇吾広島東洋カープ埼玉西武ライオンズ海外C
2016年岸孝之埼玉西武ライオンズ東北楽天ゴールデンイーグルス海外A金銭
糸井嘉男オリックス・バファローズ阪神タイガース国内B金田和之
山口俊横浜DeNAベイスターズ読売ジャイアンツ国内B平良拳太郎
森福允彦福岡ソフトバンクホークス読売ジャイアンツ国内C
陽岱鋼北海道日本ハムファイターズ読売ジャイアンツ国内B金銭
2017年増井浩俊北海道日本ハムファイターズオリックス・バファローズ国内A金銭
大和阪神タイガース横浜DeNAベイスターズ国内B尾仲祐哉
野上亮磨埼玉西武ライオンズ読売ジャイアンツ国内B高木勇人
大野奨太北海道日本ハムファイターズ中日ドラゴンズ海外B金銭
鶴岡慎也福岡ソフトバンクホークス北海道日本ハムファイターズ海外C
2018年炭谷銀仁朗埼玉西武ライオンズ読売ジャイアンツ海外B内海哲也
浅村栄斗埼玉西武ライオンズ東北楽天ゴールデンイーグルス国内B金銭
丸佳浩広島東洋カープ読売ジャイアンツ国内A長野久義
西勇輝オリックス・バファローズ阪神タイガース国内B竹安大知
2019年美馬学東北楽天ゴールデンイーグルス千葉ロッテマリーンズ国内B酒居知史
鈴木大地千葉ロッテマリーンズ東北楽天ゴールデンイーグルス国内B小野郁
福田秀平福岡ソフトバンクホークス千葉ロッテマリーンズ国内C
2020年梶谷隆幸横浜DeNAベイスターズ読売ジャイアンツ国内B田中俊太
井納翔一横浜DeNAベイスターズ読売ジャイアンツ国内C

まーく

以上が、野球のFA(フリーエージェント)の解説でした。少しでもプロ野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>
【1分でわかる!】野球のDH(指名打者)とは?役割やルールを徹底解説! https://wlbaseball.com/4381 Sun, 10 Jan 2021 23:31:36 +0000 https://wlbaseball.com/?p=4381 野球でたまに聞く「DH(指名打者)」ってなんだろう…?
DH(指名打者)に関わるルールってどんなものがあるの?

こんな疑問を持ったことがある方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では

  • DH(指名打者)について詳しく知りたい方
  • 野球ファンの方
に向けて、DH(指名打者)の役割やルールなどについて解説します!

野球のDH(指名打者)とは?

DH(指名打者)とは、野球の試合で攻撃の際に、ピッチャーの代わりに打席に立つ、攻撃専門の選手のことです。
当たり前ですが、1試合に1人のみ、打順も固定されています。

DH(指名打者)を試合で使う際のルールとは?

覚えておくべきルールは下記です。

  • DH(指名打者)の打順は固定されています(他の打者と同じ)。
  • DH(指名打者)の選手自体を交代することは可能。代打か代走としてDHの選手と交代できます。ただし、守備についていない選手に限ります。
  • ルール上は選手登録におけるポジションに関係なく、DH(指名打者)の選手を指定できます(だから、投手もDHになれます)。
  • 打順表に記載されたDH(指名打者)は最低1回は打席を完了しなければならないですが、相手チームの先発投手が降板した場合には交代可能です。
  • DH制のある試合であっても、DH(指名打者)の指名は義務ではありません。ただし、試合前に指名しなかったときは、その試合でDH(指名打者)を使うことはできません。
  • 逆に、試合の途中まではDHあり、途中から解除して守備の9人が打者となることもできます。

どんな選手がDH(指名打者)に向いている?

どんな選手がDH(指名打者)に向いているのでしょうか?おもにDH(指名打者)として使われるのは、下記のような選手が多いです。

  • 打撃力は優れているが、守備力に課題がある選手
  • (プロ野球などで)長打力があるので打撃専門として加入した外国人選手

DH(指名打者)が採用されている世界のリーグ

世界の多くのリーグでDH(指名打者)制が採用されています。例えば下記のリーグです。

  • メジャーリーグのアメリカン・リーグ
  • 日本プロ野球のパシフィック・リーグ
  • 韓国の韓国野球委員会
  • 台湾の中華職業棒球大聯盟
  • キューバのセリエ・ナシオナル・デ・ベイスボルなどのプロ野球リーグ
  • 四国アイランドリーグplus・ベースボール・チャレンジ・リーグなどの独立リーグ
  • 社会人野球、日本の大学野球リーグ(一部の連盟を除く)
  • 日本中学硬式の「フレッシュリーグ」

日本のセリーグでもDH制が採用される?

2021年時点で、日本のセリーグでもDH制を採用すべきかどうか、議論が盛んになってきました。
あなたはどちらの意見に賛成ですか?

DH制賛成派の意見

  • セ・リーグとパ・リーグの戦力差はDH制に起因している。戦力差を埋めるためにはセ・リーグにもDH制を導入すべき。
  • DH制を導入すると投手が打席に立たなくて良くなり、負担が軽減する。
  • DH制を導入すると、野手の出場機会が増え、チーム力強化に繋がる。
  • 現状のセ・リーグでは、点差によって、打席に立ってもバットを振らなかったり、わざと空振りをする投手がいる。これは観客にとってネガティブなことである。
など。

DH制反対派の意見

  • セ・リーグとパ・リーグの野球が同じになってしまうのはつまらない
  • ピッチャーの選手交代のタイミングや代打の采配など、監督の決断を観るのが野球の面白さの一つ
  • ピッチャーが打席に立つことで、犠打やスクイズなど、細かい野球が発達する
など。

まーく

以上が、野球のDH(指名打者)に関する解説でした。少しでも野球ファンのお役に立てればうれしいです。みなさまが楽しい野球ライフを送れることを願っています!
]]>